1947年(昭和22年)に当時の逓信省が始めた切手普及キャンペーン「切手趣味の週間」が始まりました。
そのとき発行されたのが、特殊切手の切手趣味週間シリーズになります。
このキャンペーンは単に利用者を増やすだけでなく、切手が本来持っている芸術性や日本の美という文化的価値を世間一般に広める目的がありました。
そのため著名な画家による作品が多数題材として採用されています。
中でも「見返り美人」は注目を浴びて大人気となり、現在でも高額買取りの対象となっています。
切手趣味週間の一覧
お売りになりたい切手趣味週間切手の買取価格を簡単に調べることができます。
※各切手の項目をクリックすると下に移動するようなっています。
※買取価格は美品状態を目安としています。
【山下白雨切手】の買取価格と相場 |
---|
| 記念すべき第一弾の切手趣味週間には、葛飾北斎の作品である富嶽三十六景の一つ、山下白雨が図案に選ばれました。この作品は「黒富士」としても知られています。5枚のシートタイプになっており、買取価格は美品で300円前後になります。まだ発行当初は切手趣味週間が認知されておらず、それほど人気は出ませんでした。 |
【見返り美人切手】の買取価格と相場 |
---|
| 切手趣味週間の第二弾として菱川師宣の「見返り美人」が採用されました。縦67mm、横30mmという最大サイズの切手になります。買取価格は美品なら1枚1,500円前後、5枚シートなら10,000円前後になります。裏糊が残る極美品はさらに高くなります。現在でもコレクターから高い支持を得ている切手で、平成3年にはフルカラー印刷で再販されました。 |
【月に雁切手】の買取価格と相場 |
---|
| 「見返り美人」と同じくこちらも大型サイズが特徴の切手です。江戸時代の浮世絵師、歌川広重による「三羽の雁」が採用されています。買取価格は1枚1,500円前後、シートでは美品で10,000円前後になります。ただ裏糊が残る極美品であれば倍以上の価格になります。昭和30年頃の切手ブームでは一二を争う人気ぶりでした。複数残っていれば高額買取りが期待できます。 |
【法隆寺観音菩薩像切手帳ペーン】の買取価格と相場 |
---|
| 前年の1953年に普通切手の第2次動植物国宝10円切手シリーズで発行されていた法隆寺観音菩薩像が、10枚切手帳ペーン(表紙付きのシート)となって切手趣味週間で発行されました。価値は高く、5,000円以上のプレミア価格がつきます。法隆寺では仏教が伝来した歴史を知ることができます。 |
【ビードロを吹く娘切手】の買取価格と相場 |
---|
| 美人画で著名な江戸時代の浮世絵師、喜多川歌麿の作品を図案にした48mm×33mmの大判切手です。買取価格は発行枚数が多いことから1枚500円程度になります。10面シートが美品で残っていれば2,000円~3,000円になることもあります。国内初となる大判グラビア四色刷りとあって色彩も楽しめる切手になりました。 |
【市川蝦蔵(えび蔵)切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代の浮世絵師、東洲斎写楽が描いた「市川蝦蔵」を図案にした切手です。買取価格は1枚で100円~200円になります。10面シートの美品なら2,000円~3,000円となっています。切手サイズは48×33ミリと大型でインパクトがあります。 |
【まりつき切手】の買取価格と相場 |
---|
| 浮世絵師である鈴木春信の作品を図案化した切手です。振袖の少女がまりつきをしている姿が描かれています。買取価格は美品で1枚30円、シートで300円程度となります。この年以降の切手趣味週間シリーズは入手しやすいため価値は低くなっています。発行枚数は850万枚になります。 |
【雨中湯帰り切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代の画家である鳥居清長が描いた作品が図案化されています。通称「雨傘」とも呼ばれています。絵は女性三人の姿を描いていますが、切手では一人の女性を切り取っていて、雨の中隣の女性と会話している場面が描かれています。買取価格は1枚10円、シートで100円程度になります。この切手は発行枚数が2,000万枚を超えており希少価値は低くなっています。 |
【浮世源氏八景切手】の買取価格と相場 |
---|
| 細田栄之の作品「浮世源氏八景」の一篇を図案化した切手です。女性二人が和歌を楽しむ場面が描かれ、背景は鮮やかな黄色でカラフルな切手になっています。買取価格は1枚20円、シートで300円程度になります。発行枚数は1500万枚とそれほど多くありません。 |
【伊勢切手】の買取価格と相場 |
---|
| 13世紀に描かれた、歌人36名を描いた絵巻物「三十六歌仙」の一篇を図案化した切手です。鎌倉時代を代表する絵画になります。買取価格は1枚50円、シートで500円程度になります。切手趣味週間の初期以外では価値の高い種類となっています。発行枚数は1000万枚になります。 |
【舞妓図屏風切手】の買取価格と相場 |
---|
| 別名「女舞姿」とも言われる切手で赤い振袖の女性が踊っている姿が描かれています。買取価格は1枚10円、シートで100円程度になります。発行枚数は800万枚になります。 |
【花下遊楽図切手】の買取価格と相場 |
---|
| 桃山時代の画家、狩野長信による作品の一部になります。六曲一双の絵画で、酒宴を楽しむ貴婦人や若者が踊りを踊る姿が描かれた絵になります。屏風絵ですが水墨画で描かれているところも大きな特徴になります。買取価格は1枚10円、シートで100円程度になります。 |
【千姫切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代の風俗画、「本多平八郎姿絵屏風」の一篇を図案化した切手になります。買取価格は1枚10円、シートは100円程度になります。徳川家の千姫は豊臣秀頼の正室で、大坂の陣で大坂城が落城した際に救出され、その後本多忠刻の正室となります。この図案では夫本多忠刻から届いた手紙を受け取る場面が描かれています。 |
【宿木切手】の買取価格と相場 |
---|
| 源氏物語の「宿木」を題材にした切手になります。夫婦である匂の宮と中君が険悪な空気の中、匂の宮が琵琶を弾く場面が切手に採用されています。買取価格は1枚10円、シートは100円程度となります。保管は少しでも状態を保つよう注意することで買取価格に影響してきます。 |
【序の舞切手】の買取価格と相場 |
---|
| 日本を代表する女性画家、上村松園が描いた作品が題材となっています。買取価格は1枚10円、シートは100円程度となっています。発行枚数は3800万枚と非常に多いため、買取価格は低くなっています。 |
【蝶切手】の買取価格と相場 |
---|
| 近代日本洋画の父と言われる藤島武二の作品「蝶」が題材になっています。女性が花に口づけをしていて、その周囲を無数の蝶が飛んでいる場面が描かれています。買取価格は1枚10円、シートは100円程度となります。 |
【湖畔切手】の買取価格と相場 |
---|
| 近代洋画の父、黒田清輝による名画「湖畔」を題材にした切手です。切手ブームの最中のため、発行枚数は3300万枚にものぼりました。買取価格は1枚10円、シートは100円程度となります。この絵芦ノ湖へ夫婦で訪れた際、黒田清輝が妻を座らせて描いたものです。実際には完成まで1ヶ月もかかったそうです。 |
【舞妓林泉切手】の買取価格と相場 |
---|
| 日本画家、土田麦僊による「舞妓林泉」を図案にした切手です。この絵は舞妓さんが無表情で楽しそうではない、不思議な描き方をしているのが特徴です。買取価格は1枚10円、シートは100円程度となります。この頃の切手趣味週間は額面以下の買取価格となる場合があります。 |
【髪切手】の買取価格と相場 |
---|
| 大正~昭和にかけての日本画家、小林古径の「髪」を図案にしています。このようなヌード絵を切手に採用したことで当時は”ヌード切手”と話題になりました。買取価格は1枚10円、シートは100円程度となります。発行枚数が3,000万枚もあるため、価値は低くなっています。 |
【婦人像切手】の買取価格と相場 |
---|
| 明治~昭和にかけて洋画家として活躍した岡田三郎助の作品を題材にした切手です。つづみを持った女性が特徴で、岡田三郎助の代表作となっています。買取価格は1枚10円、シートは100円程度となります。発行枚数は3500万枚と非常に多くなっています。 |
【築地明石町切手】の買取価格と相場 |
---|
| 日本画家・浮世絵師である鏑木清方が描いた作品が題材となっています。幸田露伴の『天うつ浪』に登場するお?という人物が朝霧の中にたたずんでいます。買取価格は1枚10円、シートは100円~200円となります。4300万枚も発行されました。 |
【気球揚がる切手】の買取価格と相場 |
---|
| 日本画家・中村岳陵による作品が題材となっています。黒い洋服の女性が扇子を持っている姿が描かれています。買取価格は1枚10円、シートは200円程度となります。発行枚数は5000万枚と非常に多いですが、シートタイプはこの時期の切手趣味週間シリーズとしては買取価格が高くなっています。 |
【住吉詣切手】の買取価格と相場 |
---|
| 洋画家、岸田劉生の作品が題材となっています。岸田劉生は娘の麗子を肖像として多くの作品を残したことで知られています。この「住吉詣」も愛娘を描いたものですが、暗い色調でかなり個性の強い描写となっています。買取価格は1枚10円、シートは200円程度となります。この切手によって岸田劉生を知った人も多いようです。 |
【指切手】の買取価格と相場 |
---|
| 大正~昭和にかけての版画家、伊東深水による作品が採用されています。伊東深水は女優の朝丘雪路さんの父でもあります。買取価格は1枚10円、シートは100円程度となります。発行枚数は5000万枚と多く価値は高くありませんが、綺麗な状態で残っていればもう少し高く買取りされることがあります。 |
【松浦屏風ペア切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代初期の遊女・禿の日常を描いた婦女遊楽図屏風の一遍を採用した切手です。この屏風は等身大の非常に大きなもので、外国から入ったガラスやタバコなど珍しい品物が描かれているのも特徴です。買取価格は2枚セットで30円、シートは200円程度となります。発行枚数は3000万組になります。 |
【彦根屏風ペア切手】の買取価格と相場 |
---|
| 彦根藩に伝わる江戸時代初期の風俗画を題材にした切手です。非常に繊細なタッチで描かれており、当時の衣服や使用していた三味線などがリアルに表現されています。買取価格は2枚セットで100円、シートは500円程度となります。発行枚数は2350万組になります。 |
【機織図ペア切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代前期は風俗画が盛んに描かれた時期でもあり、この屏風絵もその一つになります。金の雲に覆われた中で女性たちが織物をしている姿が描かれています。秋の草など自然を感じる表現も行われています。買取価格は2枚セットで100円、シートは500円程度となります。発行枚数は2500万組になります。 |
【寛文美人図ペア切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代前期の寛文期(1661年~1673年)に多く描かれた美人画の一つになります。買取価格は2枚セットで100円、シートは500円程度となります。この時期に登場する女性はS字に体をくねらせていたり、腰の帯をしっかり締めて細く描かれたり、また振り返ってた場面など体と顔の向きが異なる描き方が多く見られます。発行枚数は2350万組になります。 |
【立美人図ペア切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代中期に活躍した浮世絵師の懐月堂安度(左)、弟子の度繁(右)の作品が題材となっています。買取価格は2枚セットで100円、シートは500円程度となります。発行枚数は2400万組になります。 |
【春の野遊図ペア切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代の浮世絵師、西川祐信の作品が採用されています。小川のそばを歩く女性、花を持って歩く女性が描れています。買取価格は2枚セットで100円、シートは500円程度となります。発行枚数は2400万組になります。 |
【夕顔ペア切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代中期にかけて活躍した、浮世絵師の鈴木晴信が描いた作品が題材となっています。源氏物語の「夕顔」をテーマにした絵で、光源氏の随身が扇を持っている姿と、脇には子供が光源氏が乗る牛車が描かれています。買取価格は2枚セットで100円、シートは500円程度となります。発行枚数は2250万組になります。 |
【待乳山の雪見ペア切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代の浮世絵師の鳥居清長が描いた作品が題材となっています。鳥居清長の作品は1958年の切手趣味週間でも採用されました。当時流行っていた髪型や衣装なども特徴で、風俗画としても高い価値があります。買取価格は2枚セットで100円、シートは500円程度となります。発行枚数は2250万組になります。 |
【台所美人ペア切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代の浮世絵師の喜多川歌麿が描いた作品が題材となっています。台所で炊事に追われる女性4名が描かれています。4人とも家事に集中していて慌ただしさが伝わってきます。買取価格は2枚セットで100円、シートは500円程度となります。発行枚数は2250万組になります。 |
【写楽ペア切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代の浮世絵師、東洲斎写楽の代表作を2点採用した切手になります。1956年の切手趣味週間でも写楽の「えび蔵」が採用されています。買取価格は2枚セットで100円、シートは500円程度となります。発行枚数は2250万組になります。 |
【夢二ペア切手】の買取価格と相場 |
---|
| 大正時代に浮世絵師として活躍した竹久夢二の作品が題材となっています。竹久夢二は日本のグラフィックデザイナーのパイオニアとして知られています。この切手では左は「北方の冬」、右は「朝の光へ」が採用されています。買取価格は2枚セットで100円、シートは500円程度となります。発行枚数は2500万組になります。 |
【南波照間切手】の買取価格と相場 |
---|
| 大正から昭和にかけて活躍した画家、菊池契月が沖縄県を訪れた際に八重山古謡の「南波照間(はいはてろま)」を聴いた場面を描いた作品が切手に採用されました。買取価格は2枚セットで100円、シートは500円程度となります。発行枚数は2500万組になります。この80年代はどの切手趣味週間の種類も2500万枚前後の発行枚数になっています。 |
【橋口五葉ペア切手】の買取価格と相場 |
---|
| 昨年と同じく菊池契月による作品が採用されました。「髪梳ける」、「化粧の女」がペアで切手になっています。白い肌の女性が髪を整えたり鏡を見る仕草は清楚と女性らしさを感じる品のある作品となっています。買取価格は2枚セットで100円、シートは500円程度となります。発行枚数は2500万組になります。 |
【鳥居言人画切手】の買取価格と相場 |
---|
| 大正から昭和にかけて活躍した画家、鳥居言人(清忠)による「長襦袢」、「帯」の2作品が採用されています。鳥居言人は舞台美術や歌舞伎の看板を手がけるなど幅広く実績を残しました。切手の買取価格は2枚セットで100円、シートは500円程度となります。発行枚数は2500万組になり、小型シートも発行されました。 |
【阿波踊切手】の買取価格と相場 |
---|
| 明治から昭和初めにかけて活躍した画家、北野恒富による作品が採用されています。女性が弾く三味線の先端に提灯がつけてあるのが特徴的な絵です。買取価格は2枚セットで100円、シートは500円程度となります。発行枚数は2500万組になります。小型シートも発行されました。この年から額面が62円へと変更されました。 |
【星を見る女性切手】の買取価格と相場 |
---|
| 太田聴雨による昭和11年の作品が採用されています。当時の日本では天体観測が注目され、この絵では上野の国立科学博物館にある大型望遠鏡を、女性達が覗く場面が描いています。買取価格は1枚50円、シートは500円程度となります。発行枚数は6000万組になり、小型シートも発行されています。 |
【見返り美人・序の舞切手】の買取価格と相場 |
---|
| 郵便創業120年を記念して、著名な菱川師宣の「見返り美人」と上村松園の「序の舞」がフルカラー印刷になって再度発行されました。買取価格は2枚セットで100円、シートは1,000円程度となります。発行枚数は3500万枚ずつ発行され、ペアの小型シートも500万枚発行されています。 |
【榻上の花切手】の買取価格と相場 |
---|
| 大正から昭和にかけて活躍した日本画家、山口蓬春の作品が題材となっています。白い花瓶に入った青々と鮮やかなアジサイが印象的です。買取価格は50円、シートは500円程度となります。長く女性画を採用されてきましたが、90年代は花が主なテーマになっています。 |
【画室にて切手】の買取価格と相場 |
---|
| 横山大観の教えを受けた日本画家、竪山南風の代表作品が題材となっています。ひまわりやテーブルクロスにははっきりとした色合いが使われ洋画のようなタッチの作品です。買取価格は1枚50円、シートは500円程度となります。 |
【花菖蒲切手】の買取価格と相場 |
---|
| 福田平八郎による代表作品が題材となっています。福田平八郎は日本画モダンと称され、新たな日本画の道を開いた人物です。買取価格は1枚80円、シートは800円程度となります。この年から額面が82円となりました。 |
【画室の客切手】の買取価格と相場 |
---|
| 金島桂華による作品が題材となっています。写実に基づきながらも色鮮やかな描き方が特徴です。この絵は画室に入ってきた二匹のかわいらしい犬が印象的です。買取価格は1枚80円、シートは800円程度となります。 |
【窓切手】の買取価格と相場 |
---|
| 日本画家、安田靫彦による作品が題材となっています。部屋の窓から見えるアジサイが爽やかな作品です。安田靫彦は伝統的な画風を重視し、歴史上の人物も多数描きました。買取価格は1枚80円、シートは800円程度となります。 |
【醍醐切手】の買取価格と相場 |
---|
| 奥村土牛による醍醐寺のしだれ桜を描いた作品が題材となっています。奥村土牛は100歳になっても制作に励み、平成2年に亡くなるまで制作活動を行いました。買取価格は1枚80円、シートは800円程度となります。 |
【けし切手】の買取価格と相場 |
---|
| 日本画家、小林古径による作品が題材となっています。罌粟(けし)の力強い生命力を感じられる作品になっています。小林古径は「髪」も1969年の切手趣味週間に採用されています。買取価格は1枚80円、シートは800円程度となります。 |
【兎春野に遊ぶ切手】の買取価格と相場 |
---|
| 世界史にも有名な日本画家、堂本印象による作品が題材となっています。春の野原でウサギたちがくつろいで過ごしている様子が描かれています。切手の買取価格は2枚セットで150円、シートは800円程度となります。 |
【竜虎図切手】の買取価格と相場 |
---|
| 橋本雅邦による作品が題材となっています。従来の山水画に西洋画の手法を取り入れた、新しい風景画を確立させました。切手の買取価格は2枚セットで150円、シートは800円程度となります。 |
【郵便物投函の図切手】の買取価格と相場 |
---|
| 明治時代の画家、中村洗石の作品が題材となっています。赤い丸型ポストが使用されてちょうど100周年のため、この絵が採用されました。買取価格は80円、シートは800円程度となります。中村洗石は富岡永洗の門下生と考えられていますが記録の少ない人物で、没年がわかっていません。 |
【賀茂競馬図ペア切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代前期に長谷川派による絵師によって描かれた「賀茂競馬図屏風」が題材となっています。切手の買取価格は2枚セットで150円、シートは800円程度となります。屏風の中の力強い馬2頭が印象的な切手です。発行枚数は1250万枚となります。 |
【羊木纈屏風切手】の買取価格と相場 |
---|
| 正倉院に納められている古い絵が題材となっています。買取価格は1枚50円、シートは800円程度となります。発行枚数は2000万枚となります。当時アラブなどの異国文化の影響を受けたことがわかる画風で羊が描かれています。日本らしさはありませんがどこか情緒のある絵になっています。 |
【雨中桜五匹猿図切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代後期の画家、森狙仙による猿を描いた作品になります。買取価格は1枚80円、シートは800円程度となります。発行枚数は2000万枚となります。散る桜を見ている猿の親子が描がれています。リアリティある繊細な毛並みは森狙仙の特徴となっています。 |
【大鶏雌雄図切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代の画家、伊藤若沖の作品が題材となっています。買取価格は1枚80円、シートは800円程度となります。色鮮やかなオスの鶏と黒いメスが交差して見つめ合うように描かれています。発行枚数は1600万枚となります。 |
【朝顔狗子切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代の画家、円山応挙による作品が採用されています。買取価格は1枚80円、シートは800円程度となります。この年は戌年だったため、この3匹の狗子(子犬)が描かれた絵が切手に選ばれました。発行枚数は600万枚と近年では少ない枚数でした。 |
【猪図ペア切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代後期の画家、森一鳳による猪の絵が採用されています。買取価格は1枚80円、10面シートは800円程度となります。もう一種類もあり、そちらは猪、雀等5連となり、猪1枚、雀4枚のセットになっています。5連は買取価格は1枚200円、10面シートは500円程度となります。 |
【花鳥十二ヶ月図切手】の買取価格と相場 |
---|
| 明治から大正時代にかけて活躍した渡辺省亭による作品が題材となっています。買取価格は5種連刷 が400円、10面シートが800円程度になります。渡辺省亭は花鳥画を得意とし、蝶や小禽、海鳥などが描かれています。 |
【牡丹切手】の買取価格と相場 |
---|
| 2009年は中国で開催された世界切手展を祝して、両国の有名画家、于非闇・任伯年・金島桂華の3名による牡丹の絵が採用されました。買取価格は6種連刷で400円、10面シートで800円程度となります。 |
【竜虎図と花鳥図切手】の買取価格と相場 |
---|
| この年の干支である虎の絵が採用されています。買取価格は4種連刷で300円、10面シートで800円程度になります。江戸末期から明治に活躍した画家、橋本雅邦による虎と牡丹の絵、また中国の画家、張 善孖による虎の絵の計4種となっています。 |
【郵便創業百四十周年切手】の買取価格と相場 |
---|
| 日本での郵便事業開始から140年であるこの年は郵便関連の絵が採用されました。買取価格は3種で200円、10面シートで800円程度になります。3種類の絵は郵便サービスを行なっている場面と文明開化の象徴である鉄道が描かれています。 |
【2012年 屏風絵切手】の買取価格と相場 |
---|
| この年は3種類の屏風絵から図案が採用されています。「籬に草花図襖」では朝顔や菊、「龍虎図屏風」では龍虎、「春夏花鳥図屏風」では芍薬が描かれています。買取価格は4種連刷で300円、10面シートで800円程度になります。いずれの屏風も京狩野という京都で活躍した画家の流派となっています。 |
【2013年 屏風絵切手】の買取価格と相場 |
---|
| 狩野派の基礎を築いた狩野元信の屏風が題材となっています。金雲の中に桜や牡丹が咲き、また孔雀など鳥の多数描かれています。買取価格は10面シートで800円程度になります。上部5枚は春夏、下部5枚は秋冬の景色となっています。 |
【2014年 屏風絵切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代に活躍した画家、狩野永叔の両面屏風「梅桜小禽図屏風」「菊ニ鶴図屏風)」が題材となっています。梅や桜など美しい草木に鶴が描かれた、両国豪華な色彩の屏風絵になります。買取価格は4種連刷が300円、10面シートで800円程度になります。 |
【2015年 屏風絵切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代の絵師、狩野探幽による屏風絵が題材となっています。伝説の鳥、鳳凰と金雲が描かれています。買取価格は4種田型が300円、10面シートで800円程度になります。狩野探幽は雪舟の影響を受け、余白を生かしたすっきり垢抜けた印象の作品を作りました。 |
【2016年 屏風絵切手】の買取価格と相場 |
---|
| 戦国時代に織田信長が上杉謙信に贈ったと言われている上杉本洛中洛外図屏風です。京の洛中洛外の人々の豊かな暮らし、動物や植物が描かれています。買取価格はシートで800円程度になります。信長がこのような立派な進物を敵の大名に贈るのは他に例がないと言われています。 |
【2017年 屏風絵切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代の画家、尾形光琳の「燕子花図屏風」が題材となっています。買取価格はシートで800円程度になります。金色の背景にはっきりと描かれた紺と緑のカキツバタがとてもインパクトのある屏風絵です。 |