日本では明治32年から元旦に年賀状を配達するサービスが開始されていました。
しかし取り扱い量が増えたため昭和11年度から年賀用切手を発行し、早めに投函することで元旦に届くシステムへ変更しました。
昭和11年から昭和30年までの年賀切手は買取価格が高くなっています。
昭和25年(1950年)年賀切手からはお年玉切手となり、その末等景品として年賀小型シートが加えられました。
この小型シートの切手は通常の年賀切手と同じデザインなのですが、非売品であるため古い種類ほど価値が上がっているのが特徴です。
もし古い年賀切手がたくさん残っていたり、古いシートが綺麗な状態で残っていれば、高い値段で買取りしてもらえる可能性が高いです!
年賀切手の一覧
お売りになりたい年賀切手の買取価格を簡単に調べることができます。
※各切手の項目をクリックすると下に移動するようなっています。
※買取価格は美品状態を目安としています。
【富士山切手】の買取価格と相場 |
---|
| 昭和10年12月に翌年の年賀切手として日本で初めて発行されました。このときはまだお年玉付き年賀はがきではありません。図案は渡辺崋山の「富嶽之図」が採用されています。買取価格は美品なら1枚1,000円前後となるプレミア切手です。年賀切手ではない通常の20面シートの場合、希少価値が高く数万円となっています。 |
【夫婦岩切手】の買取価格と相場 |
---|
| 2番目の年賀切手で、三重県にある二見ヶ浦の夫婦岩が図案になっています。1トンもの大注連縄でつながれた夫婦岩はご利益がある国内有数の観光名所です。切手の状態が良ければ数百円ほどになります。ただ状態が悪い切手も多く残っていて、その場合は100円程度となります。前年と同じく額面は1.5銭になります。 |
【しめ飾り切手】の買取価格と相場 |
---|
| 戦争のため年賀状を出す人が少なかったため、この切手が出回ることが少なくレア度は高いです。正月らしいしめ飾りが図案となっています。買取価格は並品は400円程度、美品で1,000円近い金額がつくこともあり、初年賀切手の富士山と同等のプレミア切手になります。この年は額面が2円に変更されています。この年から日本は日中戦争に突入し混乱状態となったため、年賀切手は一時中断されます。再開は太平洋戦争終結後になります。 |
【羽根つき切手】の買取価格と相場 |
---|
| 1948年12月に昭和24年年賀用切手が発行されました。年賀用切手は約10年振りになります。戦争が終わって3年だ経ち、国内の混乱が落ち着いてからの発行となりました。発行枚数はかなり少ないのですが、買取価格は美品で300円程度、並品は100円程度になります。図案は小さい女の子が羽根を楽しんでいる姿になっています。 |
【応挙のとら切手】の買取価格と相場 |
---|
| この年の切手から、お年玉はがきの景品として小型シートが用意されました。図案には干支の虎にちなんで円山応挙の屏風、龍虎の図が採用された切手です。美品なら1枚500円程度のプレミア価値がつけられています。当時の郵政省は末等の6等の景品として余った10円切手を景品にする予定でしたが数が揃わなかったため、この切手のシートを用意しました。年賀シートの買取価格は美品なら5,000円以上になります。400万枚準備されていましたが、実際に配布されたのは約90万枚と非常に少ないことから価値が高くなっています。 |
【少女と兎切手】の買取価格と相場 |
---|
| この年も干支の兎にちなんで、座った小さい女の子が兎を抱っこしている図案が採用されました。とても愛らしいデザインが印象的な切手です。買取価格は1枚100円~300円程度の高額買取りになります。お年玉の年賀シートは1,000万枚発行されていて、こちらは価値がとても高いです。年賀シートの買取価格はは美品なら1,000円以上になります。 |
【翁の面切手】の買取価格と相場 |
---|
| それまでの年賀2円切手から額面が5円になっています。この年は干支とは関わりのない翁の面が図案として採用されています。買取価格は美品で1枚300円、年賀シートは1,000円以上と高額買取になります。発行日がお正月を過ぎた1月16日になってしまった、珍しい年賀切手です。また年賀用ではない通常タイプの20面シートは1万円の値がつくこともある、貴重な切手です。 |
【三番叟人形切手】の買取価格と相場 |
---|
| 三番鼠は伝統芸能の人形芝居です。江戸時代の切手絵師、加曾利鼎造が描いた三番鼠人形が図案となった切手です。1枚のバラでは状態が良い場合300円程度となります。年賀シートは価値が高く、1,000円を超えることもあります。翁の面と同じくバラよりも年賀シートの価値が高くなっています。 |
【三春駒切手】の買取価格と相場 |
---|
| 福島県の伝統工芸品の三春駒を図案にした切手です。 三春駒ははるか昔坂上田村麻呂が蝦夷を攻めたときの伝説が残されていて、子育てのお守りとされています。切手はバラでは額面以上の100円~200円の買取価格になります。年賀シートは1,000円程度となっており、こちらは高額買取になります。 |
【だるま切手】の買取価格と相場 |
---|
| この年から単色印刷ではなく2色印刷となってリアルな図案になりました。だるまは縁起の良い「加賀八幡起上り」というだるまです。金沢の郷土玩具で、和紙を貼りつけて松竹梅が描かれているのが特徴です。切手はバラでは100円~200円ですが、年賀シートは1,000円程度になります。バラの価値は年々下がってきましたがシートはまだ高額買取になっています。 |
【こけし切手】の買取価格と相場 |
---|
| 江戸時代の東北では温泉地のおみやげとして「こけし」が販売されていました。この年の図案は「東北のこけし」が採用されています。バラでは100円以下になります。年賀シートの場合500円~1,000円となります。年賀切手としてはこの頃から価値が下がっています。切手の印刷は色が使われていて技術が発達してきました。 |
【長崎くんちのだんじり切手】の買取価格と相場 |
---|
| 長崎県のくじらのだんじりが図案に採用されています。古くから行われていた秋祭りのだんじりで、その山車を玩具にしたおみやげが切手の図案となっています。バラの買取価格は100円以下、年賀シートは500円程度になります。昭和32年以降の年賀シートは価値が下がってきます。 |
【犬張子切手】の買取価格と相場 |
---|
| 古くから京都では安産祈願として 「犬筥」という犬の箱が使われてきました。江戸時代には犬張子という玩具が登場し、明治時代には丸々とした犬の体型になりました。その犬張子が図案となった年賀切手で、バラの価値は少なく、年賀シートで100円程度になります。 |
【鯛えびす切手】の買取価格と相場 |
---|
| 香川県の高松では嫁入り道具として「鯛えびす」が使われてきました。周辺のご近所にまで配られたそうです。戦後はこの風習はなくなりましたが、この年の年賀切手の図案に採用されました。バラでの価値は低く、年賀シートで100円程度になります。 |
【米食いねずみ切手】の買取価格と相場 |
---|
| 金沢の郷土玩具である「米食いねずみ」が図案となっています。切手デザインはパッケージデザイナーの木村勝氏によるものです。年賀シートの価値は100円前後になります。通常切手の初日カバーが残っていれば数百円になります。 |
【赤べこ切手】の買取価格と相場 |
---|
| 会津地方の郷土玩具、赤べこが図案となった年賀切手です。年賀シートは100円以下の価値になっています。「べこ」とは牛という意味の方言で、赤い牛の玩具になっています。振り子の動きが続く、ユニークな玩具です。 |