犬張子切手
レア度
買取価格額面通り~少し高い
額面5円
発行年度昭和33年

昭和33年用の年賀切手「犬張子」は、東京・浅草の郷土玩具が採用されています。図柄の張子は、雪模様を背景に愛嬌のある笑顔で見つめています。

犬張子は、平安時代の宮中では厄を祓う行事に、身代わり人形として獅子や狛犬の玩具が使われていたのが始まりと言われています。

江戸中期頃になると、この切手のようにコロコロとした可愛い犬張子が作られるようになりました。

浅草の玩具店「いせ辰」の江戸犬張子で、前年の昭和32年から切手はカラー印刷に変わったので、白い犬に黄色や赤の衣装が色彩が鮮やかです。

明治から昭和にかけては初参りのお祝いとして、お嫁さんの里や親戚から贈られるものでした。

犬張子が背負っているでんでん太鼓は、昔はまめまめしく育つようにと、鈴の代わりにまめが使われていたそうです。

また、太鼓を結ぶ紐には子供がすくすくと育つようにと、まっすぐに伸びる麻が使われています。

今も縁起物として安産祈願や出産祝い、浅草のお土産としても人気があります。

犬張子の種類には笊をかぶったものもあり、犬の字に竹かんむりで笑の字になり、よく笑い、笊が水をよく通すので、子供の風邪や鼻が治るというおまじないになるそうです。

ちなみに、平成30年の年賀切手は、江戸趣味小玩具の「笊かぶり犬」のデザインが採用されます。江戸伝統玩具はお年玉切手としては、61年ぶりの登場です。

昭和33年では干支の犬が採用されていますが、前後の年を見ると昭和31年「こけし」、32年「だんじり」、34年「鯛えびす」などが使われていて、当時の年賀切手は必ずしも干支ではなかったのですね。

5円切手で800万枚発行。中古市場では1枚60円。お年玉小型シートは4枚綴りで1000円前後です。

『犬張子切手』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,専門の鑑定士がいる業者に申し込む

年賀切手は歴史が古くたくさんの種類が発行されていて、古い種類ほど希少価値が高くなっています。

しかし金券ショップや一般の買取店で買取りをすると、1枚ずつ査定されることは少なく安い金額で買取りされてしまいます。

切手の価値を正確に判定できるのは、切手買取店い在籍する熟練の切手鑑定士になります。

2,高く売る秘訣は2社以上で査定

実は買取業者によって査定額には差があります。特に希少価値が高い切手や枚数が多いと査定額の差も大きくなります。

数万円の差がつくことも珍しくありません。そのため2社以上に査定額を出してもらうのが高く売る秘訣になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。