こけし切手
レア度
買取価格額面通り~少し高い
額面5円
発行年度昭和31年

「年賀切手こけし」は、昭和31用年の年賀切手に採用されています。図柄は、東北地方の郷土玩具「こけし」と、赤ん坊のゆり籠「えじこ」です。

左側の立ったこけしは、佐藤好秋作、右側の籠に入ったこけしは新山栄五郎作で、二人とも東北地方の名工です。

この地方で、こけしが作られるようになったのは幕末頃からと言われています。

装飾に使う赤い塗料は、天然痘を防ぐ効果があると信じられていて、湯治客のお土産用にこけし人形が売られるようになりました。

東北地方のこけしは地域ごとに特徴がありますが、切手左側のは、頭に赤いリポンを巻いき、宮城県の遠刈田温泉のこけしの特徴を表しています。

右側の「えじこ」ですが、この地方の乳幼児はえじこ巻きという布団に包まれて、親が農作業や手仕事をしている間、籠の中で寝かしておくそうです。

いろりや土間から落ちて怪我をする心配もなく、よく考えられた昔の人の工夫ですね。

こけしには梅の花、えじこには松と竹が描かれ、お正月らしく松竹梅の着物をまとっていまます。

愛らしくて色も鮮やかなのが本来の姿ですが、切手のほうはカラー印刷の時代ではなかったので色彩が暗くてちょっと残念です。

中古市場での値段は1枚100円前後、シートで数百円~1,000円となっています。

年賀切手の発行枚数はは600万枚、お年玉つき年賀はがきの五等賞品として4枚綴りの小型シートも発行されています。干支では申年にあたります。

昭和30年代の東北地方の年賀切手では、このほか昭和29年に福島の「三春駒」、昭和36年に福島と岩手の玩具「赤べこと金のべこっこ」などが取り上げられています。            

『こけし切手』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,専門の鑑定士がいる業者に申し込む

年賀切手は歴史が古くたくさんの種類が発行されていて、古い種類ほど希少価値が高くなっています。

しかし金券ショップや一般の買取店で買取りをすると、1枚ずつ査定されることは少なく安い金額で買取りされてしまいます。

切手の価値を正確に判定できるのは、切手買取店い在籍する熟練の切手鑑定士になります。

2,高く売る秘訣は2社以上で査定

実は買取業者によって査定額には差があります。特に希少価値が高い切手や枚数が多いと査定額の差も大きくなります。

数万円の差がつくことも珍しくありません。そのため2社以上に査定額を出してもらうのが高く売る秘訣になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。