米食いねずみ切手
レア度
買取価格額面通り~少し高い
額面5円
発行年度1960年

「米食いねずみ」は、昭和35年のお年玉年賀切手として発行されたものです。

この年から干支の図柄が採用されるようになり、ねずみ年にちなんで、石川県金沢市の郷土玩具の米食いねずみが採用されました。

加賀藩十三代・前田斎泰が天保初め頃、足軽たちの内職として推奨したのが始まりとされています。

当時流行っていたカラクリ人形からヒントを得て、米食いねずみの玩具が考案されたそうです。

仕掛けは、台の上に乗ったねずみが竹ひごで繋がっていて、竹の部分を押さえると頭を下げてお米を食べるという簡単なものですが、とても愛嬌があります。

ねずみは子沢山とか、コツコツとお米を食べるのでお金が貯まるなど、縁起物として広まりました。

金沢には、米食いねずみをはじめ 、加賀八幡起上り、加賀人形など、江戸時代の加賀百万石の暮らしぶりを伝える郷土玩具が、今もお土産として人気があります。

ほかにも、もちつき兎、加賀魔除虎、犬張子、猿の三番叟 なども、金沢ではよく知られていてます。

ちなみに、「猿の三番叟」も、平成4年の年賀切手の図案に採用されています。

昭和35年の年賀ハガキ用切手の値段は、1枚5円でした。お年玉切手シート発行枚数は1000万枚となっています。

現在の中古市場では、年賀小型シート4枚綴り100円~1000円位が相場となっています。

単片では30円~70円、シート5円20枚つづりで500円~1000円位で、オークションに出品されています。

この前年まで干支以外の題材も発行されましたが、米食いねずみから干支が題材として使われるようになりました。

以来50年以上にわたって郷土玩具の切手は、いわば切手界のロングセラーシリーズです。これまでにどんなものが発行されたのか、興味のある方はぜひ検索してみてください。

『米食いねずみ切手』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,専門の鑑定士がいる業者に申し込む

年賀切手は歴史が古くたくさんの種類が発行されていて、古い種類ほど希少価値が高くなっています。

しかし金券ショップや一般の買取店で買取りをすると、1枚ずつ査定されることは少なく安い金額で買取りされてしまいます。

切手の価値を正確に判定できるのは、切手買取店い在籍する熟練の切手鑑定士になります。

2,高く売る秘訣は2社以上で査定

実は買取業者によって査定額には差があります。特に希少価値が高い切手や枚数が多いと査定額の差も大きくなります。

数万円の差がつくことも珍しくありません。そのため2社以上に査定額を出してもらうのが高く売る秘訣になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。