![]() | 種類 | 伝統工芸着物 |
---|---|---|
レア度 | ||
買取価格 | 少し高い~高い | |
備考 | – |
「丹波布」とは兵庫県丹波市を中心に生産されている絹と木綿で織られた織物のことを指します。
現在の丹波市は昔、丹波国佐治村だったことから「佐治木綿」という名前で広く知られていました。
丹波布という名称は「日本工芸」という本の中で柳宗悦が初めて紹介し、こちらの名前が広まりました。
江戸時代から明治時代の間に主に農家の女性たちの仕事として始められ、明治時代には盛んに生産されていました。
しかし大正時代に入ると日本においても産業革命が起こっていたのでその影響でだんだんと衰退していきました。
昭和時代に入るとほとんどこれを行っている農家はなくなっていましたが、地元の人々の中でこれを再興しようという動きが活発になり、復興しました。
丹波布の特徴は木綿だけでなく、横糸に絹糸を織り込んで製造している点が挙げられます。この時に織り込んでいく絹糸は「つまみ糸」と呼ばれ、白い糸のまま織られていきます。
この美しい白色が織物全体の中でアクセントとしてはたらいているのです。
また、「染め」の工程で用いる染料は丹波地域で採取されたもののみを原料としているので、この地域独特の色合いになります。
「丹波布」を用いた品物には1つにつきおよそ3,000円から50,000円程度の買取金額がついています。
丹波布は使われている糸が特徴的で、その合わせ方によって質感等も大きく変わってきます。
インターネットオークションに出品してもその点までは評価されないため、是非とも専門の業者に一度見てもらって正しい価値を知っておきたい逸品です。
『丹波布』を損せず高額買取してもらう方法とは?
1,着物専門の買取業者がお得
伝統工芸技法で作られた着物は、価値を見極めるのは難しい場合が多いです。
もしリサイクルショップに売ってしまうと伝統工芸着物と判定されません。
そのため着物専門の業者に鑑定してもらうことが、金額アップにつながります。
2,1社だけの査定は損をする
伝統工芸着物は買取価格が高いケースが多いので、買取業者によっても査定額に違いがあります。
ある買取業者で金額が15,000円でも、別の業者では30,000円になる可能性もあります。そのため査定は2社以上に出さないと損をしてしまいます。
下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。