首里織種類伝統工芸着物
レア度
買取価格少し高い~高い
備考

「首里織」とは沖縄本土で生産されている織物全般を指します。伝統工芸品として知られている琉球絣はこれの代表とも言われています。

織物の技術が中国や東南アジアから日本の本島に伝わったのは14世紀から15世紀の間といわれていますが、本島に伝わる前に沖縄にその技術が伝えられました。

このことから沖縄県は日本における織物発祥の地と言われています。

琉球王国では服装がその人の位の高さを示す重要な役割を果たしており、その職人たちを保護していました。このような背景を持って首里織はその技術を向上させていくこととなります。

そんな首里織にはいくつかの種類があるので、それらを紹介していきましょう。

琉球王国内で最も格式が高い人々がきていたものが「首里花倉織」です。これは特に王族しか着用することを許されておらず、その製作難度の高さも相まって「幻の織物」と呼ばれていました。

そんな首里花倉織ですが、現在でもわずかながら生産されており、希少価値の高い逸品です。

首里道屯織も格式の高い人だけが着用していたものであり、特に男性の高貴な人々が愛用していました。

しかしこちらは首里花倉織に比べると高度な技術は必要がないため比較的生産量もあります。

首里織の特色はその種類の豊富さにあります。沖縄県は島によって異なる豊かな自然資源を持っているため染料に用いる植物が織物によって異なっています。

このことから、完成した織物はそれぞれ異なった色合いを持っています。
また、上記の2つの種類に加えて琉球絣もあり、種類の豊富さを示しています。

「首里織」を用いた品物には1つにつきおよそ数千円から30,000円程度の買取金額がついています。

売却する商品にもよりますが、着物を売却する際には比較的高値で売ることができるでしょう。

『首里織』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,着物専門の買取業者がお得

伝統工芸技法で作られた着物は、価値を見極めるのは難しい場合が多いです。

もしリサイクルショップに売ってしまうと伝統工芸着物と判定されません。

そのため着物専門の業者に鑑定してもらうことが、金額アップにつながります。

2,1社だけの査定は損をする

伝統工芸着物は買取価格が高いケースが多いので、買取業者によっても査定額に違いがあります。

ある買取業者で金額が15,000円でも、別の業者では30,000円になる可能性もあります。そのため査定は2社以上に出さないと損をしてしまいます。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。