![]() | 種類 | 伝統工芸着物 |
---|---|---|
レア度 | ||
買取価格 | 普通~少し高い | |
備考 | – |
「会津上布」とは福島県の会津地方を中心に生産されている麻織物を指します。現在では「会津からむし織」という名前で呼ばれることもあります。
「からむし」とはこの織物の原料となる苧麻(まお)のことです。越後上布といった有名どころもこれを原料としていますが、現在苧麻を生産しているのは日本全国で福島県昭和村しかありません。
そんな苧麻のふるさとで作られているものが、会津上布なのです。
特に冬の時期には『昭和村からむし織の里雪まつり』が開催され、この上布を製作するうえで重要な「雪さらし」の工程を見ることができます。
冬の時期は豪雪地帯として知られる昭和村ならではの光景を見に、多くの観光客が訪れています。
会津上布で作られた着物の特徴としてはその軽さが挙げられるでしょう。特に夏の暑い時期に着用するのに最適で、汗をかいても身体に張り付くことがない点も人気の秘密です。
これを愛用する人の中には「会津上布の着物を着てしまったら、夏場に他の着物は着れなくなってしまう」とまで言う人もいます。
「会津上布」を用いた品物には1つにつきおよそ数百円から15,000円程度の買取金額がついています。
越後上布といった最高級品と比べるとだいぶ安値で取引されています。他の上布と比べてその歴史も浅く、また全国的な知名度も高くないため相場がなかなか上がらないのだと考えられます。
製造の際にかかる行程や手順も他の上布と比べると少なく、同じ時間製造しても2倍から3倍近くの量を作ることができます。このことから流通量も多く、希少価値が高くなっていないことも一因といえるでしょう。
会津上布の品物の中では特に帯の人気が高いためもしお持ちの場合には他の商品よりは高額で買い取ってもらえる可能性が高くなります。
『会津上布』を損せず高額買取してもらう方法とは?
1,着物専門の買取業者がお得
伝統工芸技法で作られた着物は、価値を見極めるのは難しい場合が多いです。
もしリサイクルショップに売ってしまうと伝統工芸着物と判定されません。
そのため着物専門の業者に鑑定してもらうことが、金額アップにつながります。
2,1社だけの査定は損をする
伝統工芸着物は買取価格が高いケースが多いので、買取業者によっても査定額に違いがあります。
ある買取業者で金額が15,000円でも、別の業者では30,000円になる可能性もあります。そのため査定は2社以上に出さないと損をしてしまいます。
下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。