種類 | 着物作家 | |
---|---|---|
レア度 | ||
買取価格 | 高い~非常に高い | |
備考 | – |
「深見重助」は明治時代から昭和時代にかけて活動していた組紐の職人です。
彼の家は代々組紐を作る職人を輩出している一家であり、子どもの頃から名人といわれていた父の仕事ぶりを見ながら成長してきました。
重助は14歳の頃から家業の手伝いをはじめ、高等学校を卒業すると同時に本格的に家業を継ぐ準備を始めました。父から更なる技術を受け継いだ彼は、やがて13代目となりました。
特に彼が得意とするのは神社などで儀式の際に用いる平緒で、明治神宮や伊勢神宮といった全国的に名の知れた寺社にこれを納めました。彼が生涯最後に製作した作品は伊勢神宮に納められました。
そんな彼は昭和31年に特に「唐組」の分野で重要無形文化財保持者(人間国宝)に選ばれました。
唐組というのは組紐を製作する際の技法の一つで、奈良時代に中国から伝わった歴史ある技法です。この名前で呼ばれるようになったのは平安時代と考えられています。
この技法は300本以上の糸を組み合わせることによって模様を作っていくという地道な作業を必要としています。
その精密さと美しさを表現できるのは彼一人であり、日本で唯一、組紐職人として人間国宝となりました。
「深見重助」の手掛けた作品には1つにつき3,000円から20,000円前後の買取金額がついています。他の有名作家に比べるとその買取金額は控えめですが、これは彼が手がけた作品の多くが帯だったためです。
帯は購入時の金額も着物に比べると安価であり、売却する際にも超高額で取引されることは殆どありません。
超高額で売れないからといってリサイクルショップなどに売却するのはやめましょう。
帯の正しい価値が分からないお店だと、通常の帯と同じ扱いになってしまい、数百円という非常に安い査定を受けてしまいます。
『深見重助』を損せず高額買取してもらう方法とは?
1,着物鑑定士がいる業者に売る
有名作家が手掛けた着物は非常に価値が高いのですが、それを見極めるのは鑑定力が必要になります。
リサイクルショップだとそのような鑑定はできずに一般的な着物と判定し、安い価格での買取りになってしまいます。
そのため着物鑑定士がいる買取業者に売ることが大切です。
2,高く売るには2社以上の査定
着物を高く売るには複数の買取業者に査定してもらうことが重要です。
実際の査定額は買取業者によって異なるので、たくさん買取りする場合は合計金額が数万円も差がつくことがあります。
下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。