能登上布種類伝統工芸着物
レア度
買取価格少し高い~非常に高い
備考

「能登上布」とは石川県の能登半島周辺で生産されている麻織物のことを指します。

石川県は古くから麻とのかかわりが深い地域で、奈良時代には麻糸を朝廷に収めていたという記録が残っています。

また、ここで作られていた麻糸は近江上布の原料として用いられていました。

江戸時代に入ると上質な麻糸を生産しているこの地で独自に麻織物を作ろうという気風が高まり、近江から職人を招きました。彼らの技術は能登半島で独自の発展を遂げ、能登縮が誕生しました。

能登縮の誕生後も人々は研究と努力を欠かすことなく、明治時代の末期になると明治天皇への献上品としてささげられることも出てきました。

このことから全国的にも能登半島で作られる織物の質の高さが認められ、「能登上布」という名前がついたのです。

能登上布の特徴は麻の持つシャリシャリとした固めの感触と丈夫さにあります。この両面を併せ持っているため、能登上布はしばしば「蝉の羽」と呼ばれることもあります。

また、ひんやりとした肌触りを持っていることから夏に用いられる男性用の着物に利用されることが多くなっています。

「能登上布」を用いた着物には1着につきおよそ20,000円から80,000円前後の買取金額がついています。

他の上布と異なり比較的男性着物に用いられていることが多くなっているため需要も低めでそこまで市場規模は大きくありません。

しかし現在では織元が一軒しかなく、製作に時間がかかる関係上、希少価値そのものは高く、男性用着物の中では高めの金額がつきやすくなっています。

伝統工芸品であることを示す証紙を同時に持って行くのを忘れないようにしましょう。これの有無によってかなり買取金額には開きが出ます。

『能登上布』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,着物専門の買取業者がお得

伝統工芸技法で作られた着物は、価値を見極めるのは難しい場合が多いです。

もしリサイクルショップに売ってしまうと伝統工芸着物と判定されません。

そのため着物専門の業者に鑑定してもらうことが、金額アップにつながります。

2,1社だけの査定は損をする

伝統工芸着物は買取価格が高いケースが多いので、買取業者によっても査定額に違いがあります。

ある買取業者で金額が15,000円でも、別の業者では30,000円になる可能性もあります。そのため査定は2社以上に出さないと損をしてしまいます。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。