七五三着物イメージ

子供の成長をお祝いする七五三

しかし初めての七五三を迎えるご夫婦にとっては、服装で悩んでしまうことが多く、うっかり両親の服装が間違ってしまうケースもあります。

せっかくの子供の記念日なので正しいマナーでお参りしたいですよね。

このページでは七五三の服装についてご紹介しています。

七五三の由来は?

そもそも七五三の行事はいつから行われているのでしょうか。

初めての七五三は、江戸時代の元和元年(1681年)11月15日、館林藩で当時2歳の赤ん坊だった徳川徳松の健康を願ってお参りしたことがきっかけと言われています。

そして当時は、数え年(生まれた時点を1歳とする)3歳は女の子の行事、数え年5歳は男の子、数え年7歳はまた女の子の行事がそれぞれ決められていました。

現代では満年齢の3歳・5歳・7歳にお参りします。ただ兄弟まとめてするお参りする場合は一人が数え年でも一緒に行われ、また一人が満年齢でも数えでもないケースまであります。

また性別に関係なく、女の子でも5歳にお参りしている家庭も増えています。本来は子供の成長のお参りなので、このあたりは厳密でなくても大丈夫です。

参拝日は本来は11月15日ですが、混み合うのでもう少し早く、10月下旬からお参りをする人が増えます。みなさんお仕事もあるでしょうから、都合のよい日を選んでいるようです。

現代は江戸時代とは少し違っているところもありますが、現代風な子供の参拝行事となっています。

母親の服装

服装は和服でも洋服どちらでもOKです。重要なことは、子供たちが主役であること。それだけ守っていれば失敗することはないでしょう。

まず母親の服装からご紹介していきます。

洋服

洋服の場合は入学式でおなじみのフォーマルスーツ、またはお仕事用のオフィススーツを着用します。

洋服のメリットは、動きやすいことです。3歳であれば抱っこもしないといけないので、ふだん通りに動けます。働いている人は着慣れているので準備が楽になります。

スタイルとしては、落ち着いた雰囲気のワンピースや、ブラウス+スカートにジャケットスタイルも定番となっています。

オフィススーツのジャケットは、襟があると仕事の雰囲気が出てしまうので、襟なしタイプの方が合います。下はスカートでも、パンツスーツでもどちらでも大丈夫です。

オフィススーツは地味になりすぎるので、インナーでカラーを見せたりバッグをおしゃれにするなどして雰囲気を合わせます。

靴は、境内は石畳や土で歩きにくい場所が多いので、ピンヒールは避けておきましょう。

和服

親子そろって着物姿になれる機会はあまりないので、ママも記念に着物を選ぶのもおすすめです。

和服は洋服より格上となるため、母親が着物の場合は必ず子供も着物姿となります。

そして同じ着物でも格があります。母親の着物の格は普段着以上、純フォーマル以下ということで、訪問着・色無地・付下げ・江戸小紋がおすすめです。

訪問着になると準フォーマルとなるため、ママも装っている雰囲気になります。子供といい記念写真を撮るためにと訪問着を選ぶ人も多いです。

訪問着は豪華になりがちなので、七五三では優しい色合いを選びましょう。付下げも色が鮮やかな種類がありますが、落ち着きのあるものを選びます。

色無地・江戸小紋は軽い外出用であり、シンプルなデザインなので合わせやすくなります。

着物の注意点

晴れの舞台にぴったりの着物ですが、動きにくいデメリットがあります。子供の抱っこやお世話をするのが洋服に比べて大変になります。

実家のご両親のサポートがあれば、かなり助かるでしょう。

また子供が小さい場合、食べ物などで着物を汚されてしまうリスクがあります。着物のクリーニング代は高額なため、汚されないような注意も必要になります。

着物レンタルも便利

もし着物を持っていない方は着物レンタルが便利です。購入に比べて出費が抑えられ、小物まで一式揃えてもらえます。

着物レンタルと写真撮影を両方してもらえる写真館や、着物レンタル店がおすすめです。

自宅で着物を保管しなくていいですし、次の機会は別の柄を選んだりすることもできます。

着物レンタルのメリット・デメリットについてはこちら↓
着物レンタル+写真撮影ができるお店

京都着物レンタル 夢館
きものレンタルwargo
スタジオアリス

父親の服装

父親の服装は母親に合わせます。

洋服の場合はビジネススーツが最適です。母親が着物姿であっても格として大丈夫なバランスです。

ラフなジャケット姿は七五三には向いていません。またブラックフォーマル(礼服)も格が高くなるので七五三には合いません。

もし父親が和装の場合は、必ず母親も和装になります。

着物の種類は、黒紋付羽織袴だと格が高くなり過ぎるので、紬+羽織などがちょうどよいバランスになります。礼装感を出したい場合は袴をつけてもOKです。

着物の生地は正絹でなくても大丈夫で、それよりも着物の格のバランスがポイントになります。

足袋の色は「白足袋」が無難ですが、黒でも問題はありません。

男性着物の色合いについてはこちら↓

子供の服装

子供の服装

主役となる子供も、着物・洋服どちらでもOKです。ただ洋服より着物の方が格が上になります。

そのため子供が和服の場合、両親は和服でも洋服でも構いません。子供が洋服の場合は、家族全員が洋服を着用することになります。

割合としては、女の子は着物を選ぶケースが多く、かなり人気となっています。男の子は半々ですが、やや和装の人気が高くなっています。

女の子の着物ですが、3歳と7歳では着物の種類が異なります。

3歳には特別に兵児帯で結び、ベストの「被布(ひふ)」を着用します。7歳は大人と同じ着付けの着物になります。

男の子の場合、5歳は「袴儀」と言って袴を身につける儀式なので、もちろん袴と羽織も着るのが定番です。

女の子も男の子も、着物の素材はもちろん正絹だと上品さが出ますが、ポリエステル生地だと汚れが落ちやすいという特徴があるのでおすすめです。

主役でない兄弟は何を着る?

お祝いの年齢でない兄弟姉妹がいるパターンもあると思います。

主役の子は着物の場合、例えば他の兄弟は普段着をアレンジしてネクタイをつけたり、カーディガンを着せたり、少しフォーマル風な服装にすると雰囲気に合います。

姉妹がいるなら、かっちりしたブラウス+スカートなど、こちらもフォーマル寄りの服装がよいです。ジャケットなどがあれば、それだけでフォーマル仕様になってくれるでしょう。

これを持って行くと便利

七五三では子供の機嫌を直すおやつが役に立ちます。ただ親の服が汚れないおやつ(アメやグミ)を選ぶことがポイントです。

また着物姿でも洋服も用意しておき、お参りの後に外食する場合は楽な洋服に着替えさせるのもおすすめです。

思い出の一日になりますように

七五三は準備から当日までなにかとバタバタしてしまいます。特に兄弟揃って着物、お父さんお母さんも着物だと準備がかなり大変です。

着物レンタル店でのスタジオ撮影は早めに予約が埋まってきます。なるべく早い時期から準備をして、着る服を決めておくと余裕をもって当日を楽しめますよ。

素敵な思い出になりますように。

七五三の体験談

口コミ

<35歳・女性>
実家に訪問着があったので、私はこれを着ていこうと思いました。しかしお花の柄が多く、母親の気合いの入れ方が目立ってしまうんじゃないかと悩んでいました。

着物に詳しい人に写メで見てもらったところ、生地は落ち着いた色合いなので問題ないよと言われ、安心して行くことができました。

無知なのでこれだけでも時間がかかりました。準備は早めに始めるのがいいと思います。

口コミ

<32歳・女性>
七五三に行くため、娘と私が着物レンタルを利用しました。

当日は簡単な支度だけでお店に向かい、ヘアセットまでしてくれるの便利でした。

着物は保管が難しいので、うちにはレンタルがぴったりでした。

七五三の服装のまとめ

  1. 和装・洋装どちらもOK
  2. 主役は子供なので親は準フォーマルで
  3. 両親のバランスも大事
  4. 着物は礼装よりも下の格

関連記事