鍔種類武具
レア度
買取価格非常に高い~お宝級
備考

「鍔(つば)」とは日本刀の持ち手の部分と刃に当たる部分の間にある円形の部分のことを指します。

相手と打ち合った際に相手の刃が滑って自分の手を切ってしまうことを防ぐ役割があります。また刀で相手を突いた際に手が滑って刃の部分へ行かないようにするためでもあります。

刀自体非常に滑りが良いため、相手を突いた際に自らも負傷してしまう危険性がありました。鍔がつくことによって、滑り止めの役割を果たしこうした負傷は激減しました。

鍔の歴史は非常に古く、実は古墳時代がその起源だと言われています。当時の歴史的資料として発掘された装飾用の大刀には既に鍔がついていました。

合戦が頻繁に行われていた安土・桃山時代の刀剣には鍔は付いていない刀も使用されていました。特に脇差などの小刀は鍔はついていません。

私たちが良く見る刀についている鍔は江戸時代、大阪夏の陣以降につけられたというものがほとんどです。

江戸時代には戦はなくなり、刀を武器として携帯することの意味は弱くなりました。そしてこの鍔や鞘などを装飾して豪華にするファッションのようなアイテムとなり、多くの名工が様々な鍔を製作しました。

骨董品としての鍔は主に豊臣秀吉の時代に作られたものがもっとも価値が高くなっています。この当時には埋忠明寿、金家、信家という3人の名人が現れ、それぞれ独自の視点で芸術品と呼べるレベルの鍔を制作していました。

江戸時代に入ってからは宮本武蔵が鍔にこだわり、数多くの鍔を制作したことが知られています。

「鍔」には1枚につきおよそ5,000円から1,000,000円前後の買取金額がついています。

鍔自体は非常に小さいものですが、刀と同様に作り手のこだわりや技術が見られる芸術品でもあり、しっかりした作りの鍔なら数十万円以上の価値がついています。

『鍔』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,骨董品専門の買取業者を選ぶ

武具の鑑定には専門の知識が必要になります。

しかしリサイクルショップでは鑑定士はいないことが多く、武具の正しい査定額は出せない可能性が高いです。

そのため骨董品専門の買取業者を選ぶことが大切です。

2,2社以上の査定で高額買取り

知らない人が多いのですが、骨董品の買取価格は業者によってバラバラです。

値打ちのある日本刀だと数十万円の買取価格になるため、業者による価格差は10万円以上になることがあります。

そのため2社以上の査定をすることで損をせず売ることができます。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。