レア度 | ☆ |
---|---|
買取価格 | 額面通り |
額面 | 15円 |
発行年度 | 1969年 |
「松林図」切手は、昭和44年に第1次第6集の国宝シリーズ安土・室町時代で発行されました。
松林図屏風は、安土・桃山から江戸時代初期に活躍した長谷川等伯の作品です。
等伯は石川県七尾市の出身で、地元で肖像画や涅槃画などを描いていましたが、30歳を過ぎてから京に上ります。
豊臣秀吉や千利休らの庇護のもと、当時は都では狩野派が隆盛を誇っていたなか、等伯独自の作風を作り上げていきます。
切手には、六曲一双屏風の一部が取り入れられています。
大きな屏風の空白を生かした構図で、松林が風に揺らぐようで墨は荒々しくもあり、後方の松の幹はどことなく弱々しい感じさえします。
水墨の濃淡だけで表現された、わびさびの境地を感じることができます。
描かれているのは、庭に植えられたような枝ぶりのいい松ではなく、自然の風雪に耐える松林が屏風にぽつりぽつりと並んでいるだけです。
等伯53歳の時の作品ですが、おそらく故郷日本海の厳しい冬の雪景色を思い出しながら、描いたのではないでしょうか。松林図は、東京国立博物館所蔵。
この作品を手がけた時、千利休の自刃や絵師として将来のある26歳の息子を亡くすなど、憔悴感もあったのかもしれません。
そういった精神的なものが表現されている画面には、時代が経っても人を惹きつける何かが伝わってきます。
等伯は72歳で亡くなるまで、「松林図屏風」のほか、「楓図壁貼付」「?龍虎図屏風」などの大作も残しています。
切手は額面15円、発行枚数は2100万枚。切手の買取価格は1枚数十円、20面シートは400円程度となります。
第1次国宝シリーズ安土・桃山時代では、このほか、「姫路城」狩野永徳の「檜図」が同時に発行されています。
『松林図切手』を損せず高額買取してもらう方法とは?
1,切手専門の買取業者で査定をしてもらう
国宝シリーズ切手はシリーズものなのでコレクターにとっては集めるのが楽しい切手になります。
希少価値が高い種類は多くありませんが、需要が高いのでシリーズが揃っていると切手買取業者ならプラスαを加算してくれることがあります。
一般的な中古買取ショップの場合、販売ルートを持っていないので一律の安い金額で買取りされる可能性があります。
2,損をせずに売るなら2社以上で査定
買取価格は切手買取業者ならどこでも同じというわけではなく、価値のつけ方に違いがあります。
1枚だと少しの金額差でも数十枚、数百枚になると大きな金額差となります。そのため高く売るには2社以上に査定をしてもらうと損をせずに売ることができます。
下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。