レア度 | ☆ |
---|---|
買取価格 | 額面通り~少し高い |
額面 | 5円 |
発行年度 | 昭和34年 |
「鯛えびす」は、昭和34年のお年玉年賀切手として発行されたたものです。
各地の郷土玩具を題材にしたもので、この年の図案に選定された鯛えびすの人形は、香川県高松市周辺の嫁入り人形の一種だったものです。
江戸時代、讃岐藩主・松平頼重の家臣が讃岐に張り子の技法を伝えました。
かつてはこの地域で、この可愛くて縁起がいい張り子人形を、嫁入りの時、嫁ぎ先の近所の子どもたちへの手土産を持ってく習慣がありました。
その風習もだんだん途絶え、昭和34年頃には鯛えびすを造る人は、高松市の宮内フサさんのみとなっていました。
ところが、切手の図案に抜擢されたことをきっかけに、郷土人形として復活し、素材も壊れやすい土から、丈夫な紙の張り子へと変化していったそうです。
一枚の切手にも、さまざまな歴史や逸話が隠されていて興味深いですね。
昭和34年の年賀ハガキ用切手の値段は、1枚5円でした。お年玉切手シートの発行枚数は1044万2000枚となっています。
現在の中古市場では、鯛えびす年賀小型シート4枚綴り150円~600円位が相場となっています。
単片では20円、シート5円20枚つづりで800円ほどです。
お年玉年賀切手も昭和31年頃までのものは値段が高いのですが、それ以降、発行数が多くなったこともあり価値も下がっています。
それでも、昭和33年犬張り子、昭和35年喰ねずみ 昭和37年張子の寅などが人気が高く、どれもかわいい図柄で、マニアにはお買い得なコレクションです。
郷土玩具の干支が採用されたのは昭和29年用「三春駒」からで、現在まで続いています。
ちなみに平成30 年年賀切手は、江戸趣味小玩具「笊かぶり犬」の愛らしい図柄で登場します。
『鯛えびす切手』を損せず高額買取してもらう方法とは?
1,専門の鑑定士がいる業者に申し込む
年賀切手は歴史が古くたくさんの種類が発行されていて、古い種類ほど希少価値が高くなっています。
しかし金券ショップや一般の買取店で買取りをすると、1枚ずつ査定されることは少なく安い金額で買取りされてしまいます。
切手の価値を正確に判定できるのは、切手買取店い在籍する熟練の切手鑑定士になります。
2,高く売る秘訣は2社以上で査定
実は買取業者によって査定額には差があります。特に希少価値が高い切手や枚数が多いと査定額の差も大きくなります。
数万円の差がつくことも珍しくありません。そのため2社以上に査定額を出してもらうのが高く売る秘訣になります。
下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。