種類 | 武具 | |
---|---|---|
レア度 | ||
買取価格 | 高い~お宝級 | |
備考 | – |
「太刀」とは日本刀の中でも刃の長さが60センチ以上のものを指します。
腰に履き緒を付けて太刀を固定します。刃の部分が反っている点が特徴で、鎌倉時代~室町時代の武士が使用していました。
太刀という表記についてですが、大刀という表記をされることもあります。
この表記の違いについては製作された年代によるものであり、古墳から発掘されたものや奈良時代のものについては「大刀」と表記されます。形も少し違っており、まっすぐな刃を持つことが特徴です。
したがって平安時代以降に製作されたものにつては「太刀」となります。
刃の長さが長くなることによって扱いにくくなると思われがちですが、これは馬の上に乗って戦うということを前提としていたためです。
合戦が行われるようになった平安時代の末期から本格的に作られ始め、南北朝時代まで頻繁に製作されていました。
しかし戦国時代に入ると戦争のスタイルの変化や鉄砲の登場などにより太刀を使う場面がなくなってきてしまいます。それに伴って太刀の生産も衰退していきました。
同じような武器になぎなたが挙げられます。違いは重さにあり、太刀のほうが軽く、身軽に動き回ることができます。その特性を利用して動きが遅くなっているなぎなた使いを倒しやすくなるというメリットがあります。
また、使用する際に専門的な技術がなぎなたに比べると少ないため、扱いやすいという点でも優れています。
この様に多くの長所を持つ太刀でしたが、戦国時代に入ると抜刀しやすく接近戦に有利な小型軽量の打刀が主流となり、太刀の出番はなくなっていきました。江戸時代には太刀を身につける習慣はなく、大小の打刀を腰に差す形態となります。
「太刀」には1本につきおよそ10,000円から5,000,000円前後の買取金額がついています。
平安時代などの年代物、また状態の良さによって高額買取りが期待できます。年代物でなくとも人間国宝製作の太刀も高額買取りとなります。
『太刀』を損せず高額買取してもらう方法とは?
1,骨董品専門の買取業者を選ぶ
武具の鑑定には専門の知識が必要になります。
しかしリサイクルショップでは鑑定士はいないことが多く、武具の正しい査定額は出せない可能性が高いです。
そのため骨董品専門の買取業者を選ぶことが大切です。
2,2社以上の査定で高額買取り
知らない人が多いのですが、骨董品の買取価格は業者によってバラバラです。
値打ちのある日本刀だと数十万円の買取価格になるため、業者による価格差は10万円以上になることがあります。
そのため2社以上の査定をすることで損をせず売ることができます。
下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。