屋守(おくのかみ)は、東京都は東村山の豊島屋酒造が醸造しているお酒のブランドです。

元々は江戸幕府以前からあった酒屋さんが元祖であり、昭和初期に醸造元として創業がなされました。

東京発のお酒というちょっと珍しい雰囲気ですが、武蔵野の地下水を仕込み水として用い、厳選した米を扱う超本格派です。

中でも屋守に関して言えば、全てを無濾過無加水で仕上げ、さらに瓶入での貯蔵を行っています。

非常に手間がかかり大変な作業ですが、苦労を惜しむことなく質の向上につとめています。

特にフルーティな香り高さ、甘味のある飲み口に定評があり、喉ごしの良さについても賞賛する声があります。

しかしそうしたお酒っぽくないような甘味や性質も徹底した仕事によって作られたものであり、優れた日本酒と言えるでしょう。

食中酒にも向きますが、ワインやリキュール類のように食前や食後に楽しむのも面白いお酒といった感じがありますね。

甘味が気になる方はカッチリと冷やし、柔らかさが欲しい場合は温めてと、温度によって性格がクッキリ出る楽しさもあります。

芳醇なの全てがお米由来であり、ジュース的とはまた違う、日本酒ならではの良さを満喫できる形ですね。

東京原産かつ特色豊かという点で目立つ部分が多く、宴席に持っていくにも良いお酒と言えるでしょう。

また屋守は家守につながり非常に縁起も良いので、祝いに際した贈答品としても最適ではないかと思います。

新しさと地力が合わさった銘柄とも言え、今後の進展が非常に楽しみです。

買取価格としては、「純米吟醸 無調整 生」、「純米 中取り 無調整 生」が500円ほどとなっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。