初孫とは、東北銘醸株式会社によって作られている、伝統ある日本酒です。

元々は、廻船問屋をやっていた初代佐藤久吉が「金久」として発売したのが始まりですが、昭和の初め頃、当主に子供が生まれたことがきっかけでこの名となりました。

その味の秘訣は酒母を育てる時に用いる、「生もと」と呼ばれる製法です。酵母を育てるには時間がかかり、また、菌を育成する側面があるため難しくもあります。

故に今日ではほとんどの蔵元が、手間とリスクを軽減するために、よりスピーディな製法を取っていますが、初孫では伝統的な仕上がりにこだわっています。

技術力があり、しかも時間を惜しまずに初めて可能になる「生もと」製法に、東北が育んだ水と米の力が加わることで味が生まれているわけです。

そのためか初孫は、東北のみならず全国的にも際立った評価を得ており、かつて品評会で、京都、伏見よりも東の蔵元で初めて全国一位に輝いた経験もあります。

また、忘れてはいけないのは、「初孫」という、何とも縁起の良いネーミングですね。文字通り、子供や孫が産まれた人への祝い酒には最適です。

酒屋さんによっては、お子さんたちの写真をラベリングするサービスも行っており、舌も心も嬉しくなる配慮に満ちた逸品と言えるでしょう。

さらに言えば、同一ブランドの中でもバリエーションが様々あるので、酒席の時に被りにくいのもありがたいところですね。

買取価格としては通常の「初孫 魔斬」であれば300円ほど、木箱入りならば1,000円ほどになるようです。

また「純米大吟醸 祥瑞」は2,000円ほどとなっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。