月の輪とは、岩手県の有限会社月の輪酒造店が醸造している日本酒です。東北征伐に来た源頼義が見た吉兆をもとに名付けている、縁起の良いお酒です。

その最大の特徴は明治時代の開業以降から現在に至るまで、徹底した家内制手工業主義によって造られるというそのスタンスです。

明治維新以降、「会社」制度の定着や戦時中の統合策、そして戦後の経済発展の中で、多くの造り酒屋やその形を近代的に変えてきました。

場合によっては大起業化を果たし、徹底してシステム的、近代的手法のもとに結果を求めていく造り酒屋も少なくはありませんでした。

中には本格的な大企業化を進めて、徹底的な近代的な手法や会社運営、大量生産でビジネス的な結果を出す造り酒屋も少なくはありません。

しかし月の輪酒造店はあくまで「企業」ではなく「家業」という姿勢を貫き通し、有限会社化されたのも、平成の半ばを過ぎてからのことです。

法人化されても、その小規模にして細部まで目を行き届かせるスタンスはまったく変わっておらず、極めて堅実な姿勢が光っていますね。

一方、近年では会社敷地内にアイスクリームガーデンを作り、酒造の原料、ノウハウを活かしたアイス販売も進めています。

甘酒などと同じような、ノンアルコール製品と言えますが、お酒からは「遠い」ジャンルなだけに、その独自の技術力が光っています。

スッキリとした口当たりと旨み、そして飲みやすさが合わさったその味は、多くのところで高い評価を得ているようです。

昔ながらの手造り製法だからこそ生じる「滓(おり)」を集め凝縮した「滓酒」や、原酒生搾りなど、自然味溢れる商品も少なくありません。

買取価格としては「特別純米」や「涼夏 旨辛純米酒」で300円ほどになっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。