天の戸とは、秋田県の浅舞酒造株式会社で醸造されている日本酒のブランドです。

大正期に創業され、かの日本神話の「天の岩戸」の言い伝えから付けられた酒名です。

酒造りに絶好の土地を見込まれて蔵が開かれたこともあり、順調に業績を伸ばしていきますが、戦時統合のあおりを受けて廃業に追い込まれます。

しかしそれを惜しむ地域住民の陳情により特例的に復業を果たすという、当時としては異例の復活劇を見せます。

戦後も着実な実績を積み重ねていき、一度は廃止した吟醸酒を復活させ、平成の大冷害を機にさらなる米への体制強化をはかります。

そうやって形を成していったのが現代の天の戸であり、それぞれに味の濃淡はあっても存在感は変わりません。

雑味も不自然な味もない実に丁寧な仕事ぶりで、濃密な中にも爽やかさがあり、あるいはあっさりの中にも旨みがある風情が好評です。

香り高く品も良く、じっくり楽しむにふさわしい格調と安定感が楽しいのが特徴ですね。単一の味わいではなく、次々に変味があるのも素晴らしいですね。

ベーシックを外さずに、それでいて突き詰めた雰囲気が強いので、お料理ともよく合いますし、お酒だけを満喫してもいい感じですね。

様々な味わいが同時に楽しめるので、どういった風味が自分に合っているのかを確かめつつ肴を頂くなど、じっくりした付き合い方が向くお酒とも言えます。

名付けが実に陽気でめでたくもあるので、春のお花見など、皆でポカポカと楽しめる陽気の時に持っていくには最高のお酒ではないでしょうか。

買取価格は「純米吟醸 生原酒」、「吟泉 純米酒」、「純米精選」、「純米大吟醸45」が500円ほどとなっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。