玉乃光は、京都府の玉乃光酒造が醸造している日本酒です。江戸時代前期から数百年にわたり、伝統的な日本酒を造り続けています。

江戸期の倹約令、明治維新、そして洋酒の流入と、日本酒を取り巻く環境は様々に変わってきましたが、昭和期の激変は特筆すべきものがありました。

もちろん日本酒は大事にされていたのですが、それとは別に戦争による様々な統制により、蔵は統合され、免れても純米酒造りは困難になりました。

これによって「本物の酒」を造る環境は大きく損なわれ、さらには戦後もしばらく物不足は続き、解消されてからは工業化の波が押し寄せます。

安価で大量のお酒を造るためにアルコール添加や様々な加工手法が一般化していきましたが、その中でも伝統を保ち続けたのが玉乃光です。

玉乃光酒造は1964年にいち早く純米酒を復活させ、後に続く地酒ブーム、純米酒ブームの先駆けとなりました。

雑味なく混ぜものなくすんなりと何とも旨い酒造りへの追求はさらに続き、現在でも純米大吟醸と純米吟醸に絞った酒造りを行っています。

近年の本物志向から、「純米蔵」を目指す蔵元も多いですが、玉乃光のような「純米吟醸蔵」はほとんど例がなく、こだわりの強さがうかがえます。

非常に香りが豊かで、米本来の旨みもありつつ飲みやすくと、派手さはないが華やかさがあり、仕上がりの良さが容易に分かる出来栄えです。

純米吟醸にこだわっているために、味わいも質もとても安定しているので信頼感が強く、多くのところで好評の声があります。

一方で高級一徹といった感じではなく、カップ酒やパックでも出ていたりするので、非常にリーズナブルさを感じることができますね。

お手軽に「本物の練り上げられた日本酒」を楽しめるということで、宴席をちょっといい感じに彩ることもできるのが嬉しいですね。

お料理にも良く合うお酒であり、カップ一つでも手元にあれば食卓を華やがせられるのも魅力ですね。

買取価格としては、「純米吟醸 伝承山廃」、「純米吟醸辛口仕込み」が800円ほど、「純米大吟醸有機肥料使用備前雄町100%」が3,000円ほどとなっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。