末廣は、福島県の末廣酒造が醸造している日本酒のブランドです。幕末以降、伝統を進化させ続けて、その評判を築いてきた蔵元です。

元々福島県はお米どころであり自然も豊かで、お酒造りの環境としては絶好でした。

ただそのために農家の副業としての酒造が多く、プロ的な造酒は少なかったという部分がありました。

そこで末廣は蔵を開き、杜氏を外から招き入れることで質の飛躍的向上を果たし、のみならず「会津杜氏」の伝統を築いていくことにもなります。

こうした伝統と進歩の気風は現在でもいかんなく発揮されており、会津杜氏伝統の手造りにこだわりつつも新鋭技術を導入し続けています。

また、酒の命とも言える米についても、多数の農家と契約を結び、徹底した質的向上をはかる姿勢が見られます。

そうして造られた末廣は洗練された吟醸酒から古式にのっとった山廃、生もと造りと多彩なラインナップを誇り、お酒好きを唸らせるものがあります。

味に関しても、それぞれの個性を活かした上で、お米ならではの旨みと辛味、そして香味がバランス良く出ていると評判です。

温めればよりまろやかな雰囲気が全面に出てきて、さらにスイスイと飲みやすい雰囲気になってくるなど、東北のお酒という雰囲気がありますね。

価格としても比較的リーズナブルで、小瓶なども用意されていますので、気軽、手軽に匠の技を満喫できるのも嬉しいところです。

また、祝いの場に特化したモデルも用意されていますので、宴席や贈答にもピッタリで、場の雰囲気に合わせた銘柄を選ぶこともできます。

きちっとした伝統っぽさを感じられつつ普段使いもできるブランドであり、進展が期待できるのではと思いますね。

買取価格としては、「純米 天のつぶ」、「黒からくち」、「濃い酒 山田錦」が500円ほどとなっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。