龍勢とは、広島県の藤井酒造株式会社が醸造している日本酒のブランドです。創業以来酒造専門、それも「純米」をテーマにした酒造りを行っています。

龍勢は明治期から存在している中心的な銘柄であり、かねてから極めて評価が高いものがありました。

その技術的進歩は今もなお続いており、ここ最近の純米酒ブームもあり、ますますの人気が続いています。

具体的には、生産するお酒を純米とするだけでなく、完全発酵にこだわり、さらには「生もと」を使う仕込みを続けています。

これらの仕事ぶりはいずれも手間がかかる上にコストもかかり、品質管理にも難しさが出てきますが、徹底して「本物の純米酒」にこだわり抜いているんですね。

それも、宝石やアンティークのように扱われるのではなく、食卓にのぼる純米酒を、ということで価格設定も抑えています。

雑味がなく飲みやすいにも関わらず、純米でありいかにも活きた雰囲気をも感じさせ、お冷で飲んでもお燗して味わっても良い味わいに定評があります。

そのコンセプト通り食事にも良く合い、特に和食系のお料理の本領を発揮させてくれる気風に優れています。

変わった使い方を試すよりも、まずは定番通りに楽しんでみたいお酒とも言えるでしょうか。

長年にわたり日本酒シーンを牽引してきた「功労者」でもあるので知名度も高く、特にご年配の方への贈答にも向きそうです。

奇をてらったところがまったくないので、常に安心感があるのも素晴らしいところ。飲食店や居酒屋のメニューとしても試してみたい品ですね。

買取価格としては、「夜の帝王」、「和みの辛口 純米酒」が500円ほど、「純米大吟醸 黒ラベル」が1,500円ほどとなっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。