男山は、北海道にある男山株式会社が醸造している日本酒ブランドです。日本中に同名のお酒が多くありますが、この北海道の男山が本流とされています。

元々男山は、当時酒どころとして知られていた、現在の兵庫県伊丹の地で大いに評判を得て、それにあやかり多くの酒屋が称することになりました。

それが全国中に男山があるゆえんなのですが、本家男山である蔵元は、灘酒の流行や明治維新などを受けて明治初期には廃業してしまいます。

しかし後年、男山株式会社の前身である山崎酒造の社長である山崎氏が元祖蔵元の子孫を訪ね当てることに成功し、正統を継ぐことになったのです。

こうして本流を継ぐことになった経緯もあり、この男山には古流を大事にしようという気風が極めて強く見えます。

純米大吟醸などの超高級酒でなくとも、乳酸菌添加をせず、じっくりと熟成させた「生もと」造りで仕上げたお酒を提供していますね。

さらには本家男山に伝わる秘伝を用いたお酒もリーズナブルに発売しています。

また、様々なニーズに即した祝酒をも市場に出していくなど、人の心に寄り添える部分もあります。

古流の生もと、江戸造りから、最先端の匠の技を駆使した大吟醸まであらゆる種類のお酒を造れる技と心意気が光っています。

その男山ですが、北海道の厳しい寒さのためもあってか、ピシリとした辛口仕立て。しかし喉につかえる風ではなくスルスルと飲めます。

江戸流の気風を最新技術と、北海道の風土により伝えているだけあり、決して食事を邪魔することはなく、特に魚系の料理を引き立てます。

北の海の幸を十二分に楽しめるお酒といった雰囲気があり、また口中と気分をリセットするなど、濃い料理にも嬉しい感じですね。

人で言うならキップの良い性格が見える部分もあるので、普段の食卓に並べておきたい逸品と言えるでしょう。

買取価格は、「普通酒」、「生もと純米」が700円ほどとなっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。