王祿とは、島根県の王祿酒造株式会社が醸造している日本酒のブランドです。明治初期に創業して以来の長い歴史を持つ蔵元です。

その名前の由来は、俗に「酒は天の美禄」という言葉があり、その中でも王者たる雰囲気を持つようにということから来ているようですね。

王祿の最大の特徴は、「素」のままにこだわる、ストイックなまでのスタンスを挙げることができるでしょう。

カルシウムとマグネシウムを豊富に含む特別な天然水を用いるなど、素材選びに心を尽くすだけでなく、その扱い方も格別なものがあります。

全てのお酒に濾過を施さず、造られた状態のままの力強さを維持しており、さらには極力火入れさえ行わず、生まれたままの状態で送り出します。

さらにはタンク貯蔵やブレンドもせず、仕上がったお酒はすぐさま瓶詰めされ、貯蔵される形になります。つまり、保存状態がネックとなる生酒を扱うにも不安はありません。

そしてこだわりを形にするための、低温貯蔵を徹底する設備など、最新鋭の取り組みも進めています。

故に他の銘柄にはない野性味と生命力が保たれているので、飲み手側からも驚きと評価の声が上がっていますね。

濃密な力感とお米の旨みがあり、ずっしりした腰の重みと味わいの深さが魅力との評判が多いですね。ただ嫌味さはなく、食中酒に向く雰囲気があります。

素材の味が重視されるためか、より良いポテンシャルを求める風潮がありますが、この王祿はまさに最適格。将来性の面でも極めて興味深い逸品ですね。

買取価格の上限は、「「超」王祿 生詰ひやおろし」が1,100円ほど、「純米吟醸限定 無濾過生原酒」が1,500円ほどになっております。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。