一ノ蔵とは、宮城県にある株式会社一ノ蔵で醸造された日本酒です。昭和48年に4社が合同して設立された会社であり、本物の酒造りに関する強いこだわりがあります。

いち早く本醸造を前面に押し出し、さらには純米酒に限定しての酒造りを推し進めるなど、時代が進むにつれて利便性ではなく本格を突き詰めた姿勢が評価されています。

会社設立当初は、「特級」、「一級」、「二級」といったランク付けが国によってなされていましたが、その基準はアルコール度数などで、品質で定めてはいませんでした。

そこで一ノ蔵は早くからそのランクにこだわらない酒造りを推し進め、東北に限らず東京でも人気を博することになりました。

10種類以上の米を最適にブレンドさせて用いる米選びから水選び、そして何よりも伝統に即した酒造り工程は、他の蔵元と比較しても際立つものがありますね。

また、原点回帰の気風が味を作ってきた一方で、企業統合によって当時最先端の機材が一堂に会することによって、多様なお酒造りが可能になりました。

もちろん様々な種類があるため味も多彩なのですが、今風と言うよりも伝統を感じる風味がユーザーには人気があるようです。

リキュールに当たるようなお酒やスパークリング・タイプなど、新味を活かしたものも多いので、ワインやカクテル感覚で愛飲することもできます。

喉越し、舌触りから明確に違うものが多いだけに、飲み比べて見るにも楽しいお酒です。

その手間からコストは安くないものも多いですが、だからこそ特別な日に飲みたいお酒と言えますね。

買取価格としては「大吟醸」で1,000円ほど、「笙鼓」で1,500円ほどの値が期待できます。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。