南部美人とは、岩手県の株式会社南部美人が醸造している日本酒のブランドです。

蔵元は明治期に創業されましたが、「南部美人」が登場したのは戦後になってからのことです。

戦中戦後の物資的苦境や招集による激戦など、様々な難局を味わった当時の当主、久慈秀雄氏が今後はより良い酒をと、「南部美人」を世に出したのでした。

その後も大手蔵元からの攻勢は続きましたが、いち早くからさらなる質の向上に取り組み、その存在感を示してきました。

とりわけ近年では航空会社の機内酒にも採用され、国際的にも評価が高まってきています。

普通酒から純米大吟醸まで、非常に幅広いラインナップを取り揃えているため、懐具合や好みによってチョイスを変えることも可能です。

冷やさずに飲むと風味が楽しめ、冷酒にするとキレが味わえるなど様々な顔を持ち、しかも口当たりも実に良いと評判も上々です。

名称的な、いわゆるカタログ・スペックよりも精米レベルなどのクオリティは高く、したがって洗練した味が楽しめるのも嬉しいところ。

機内酒に採用されているところからも分かるように、悪酔いもしにくく、良い意味での素直さがあるお酒でもありますね。

特に近年評価がうなぎ上りの銘柄だけに、特にお酒が好きな方に贈ると喜ばれそうな雰囲気もあります。

気品はあるが高慢ではない全体像なので、日本酒ビギナーにも安心してオススメできるお酒と言えるのではないでしょうか。

質的向上が進む日本酒業界の中でも、抜群の勢いがあり、今後の展開が注目される銘柄と言えます。

買取価格としては、「本醸造 辛口」、「特別純米酒」、「純米吟醸」が500円ほどになっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。