越の寒中梅は、新潟銘醸株式会社が醸造している日本酒です。昭和期に既存の蔵を統合し創業して以来、様々なお酒を造っています。

梅酒や焼酎、そして薬用のサフラン酒などそのラインナップは実に多岐に及びます。

日本酒としての主力は「長者盛」と「越の寒中梅」になっております。

「長者盛」は大吟醸からカップ酒まで多彩なグレードが楽しめますが、「越の寒中梅」も実に様々な種類があります。

いち早く木樽からより品質保持が容易なホーロー製の樽に切り替え、質の標準化をはかるなど先進的な手法により躍進していきました。

「越の寒中梅」が世に出たのは地酒ブームの折であり、当時の都会に出てきたお酒とは違う仕上がりが人気を博しました。

非常に実績のある蔵元のお酒だけに、評判も非常に高いものがあります。

すんなりと自然な形で飲める上に、グレードを問わず後味などに嫌なものもなく、旨みもしっかりしていると、均整が取れている印象です。

甘味が強かったりもしないので、お食事のおともに最適なお酒だと言えますし、気軽に飲むにも最適です。

特に嫌味でない辛味のためもあり、一杯だけで終わらず盃を重ねていくにも向いたお酒だと言えるのではないでしょうか。

純米や吟醸を全面に出して時を経ていることもあって、ブランドイメージに非常に安定感があり贈答にも適していますね。

喉越しもお財布にも優しく、本当の意味で多くの方が楽しめるお酒を今後も造っていって欲しいという期待が持てる銘柄の一つですね。

買取価格としては、「純米吟醸」、「吟醸生貯蔵酒」、「新米新酒 吟醸」が500円ほど、「純米大吟醸 亀の尾 1800ml」が1,500円ほどとなっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。