緑川は、新潟県の緑川酒造が醸造している日本酒のブランドです。明治の創業以来、新潟の優れた風土を活かし優れたお酒を造っています。

元々、日本でも最良の米どころの一つであり水質も良い新潟は極めて造酒に向いており、非常に多くの蔵元が存在してきました。

しかし緑川酒造のある魚沼地区は比較的高原地にあるので夏冬の寒暖差があるので、さらに造酒に向いた環境となっています。

そんな風土の中で造られているのが現在の「緑川」です。会社移転によりさらに優れた土地、水を用いることができるようになったわけですね。

さらに酒蔵も高性能なものに改めて、復活させた希少米「北陸12号」を活かした特色ある酒造りを行っています。

その味わいはすっきりさっぱりとしており、香味も苦味もきつ過ぎるということはまったくないと評判です。

素材も技も尽くされていますが、それらが自己主張をすることはなく、スルスルと食事と一緒に楽しめ、何の気なく飲み干してしまえるタイプのお酒ですね。

しかしその中には確実に控えめながらも個性が宿っており、派手さはないものの、安定感がありいかにも通好みという雰囲気があります。

様々な味わい方が考えられますが、その中でもやはり、昔ながらと言うかスタンダードな楽しみ方がベターだと思われます。

知る人ぞ知るという意味で非常に幻のお酒という色彩が強いだけに、お酒が好きな方に対しての贈り物としても最適でしょう。

一方で、飲みやすくラベルもとてもオシャレなので、日本酒に馴染みのない方にも向く感じとも思えます。

買取価格としては、「本醸」が500円ほど、「純米吟醸」が800円ほどになっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。