松の司は、滋賀県の松瀬酒造が醸造している日本酒です。幕末からの創業で、米を扱う商いから転身したのがきっかけです。

鈴鹿山系の伏流水を仕込み水として用い、山田錦などのブランド米と地元産の米を扱うなど、地酒としてのこだわりを見せています。

米は低農薬で作られた、極めて安全性の高いものだけを酒米として用いることにするなど、極めてレベルの高い基準を設けています。

さらには、酒米作りに関しての、厳しい基準での環境認証も取得し、多くの努力や苦心を形にすることで、さらなる質の高さにもつなげていますね。

麹造りに関しても、昔ながらの手間のかかる方式を用い、スピーディな仕上がりを目指す際にも自家酵母を使うなど、常に質の高さを求めていますね。

また、仕上がったお酒については低温でじっくり発酵させるなど、とにかく丁寧な仕事ぶりが印象的な蔵元でありお酒であると言えるでしょう。

もちろん、技術だけではなく設備投資にも積極的でなければ、全てを実現することはできなかったはずです。

決して自然にはできない清酒を扱いつつも、できるだけ自然にさり気なくという理念が、こうした地道で質の高い仕事を生んでいるのかも知れません。

「偏り」を好まない理想を示すかのように、松の司として並ぶお酒は皆良い意味の中庸さを持っているように見えます。

実際に飲んだ方たちの評判としても、キリリとした雰囲気の中にも飲みやすさやごく自然な雑味なども含まれていると、とても良いものがありますね。

様々な日本酒が出回る中、流行に流されず常にまっすぐ道を進んでいける実力を持つ銘柄で、今後ますます期待できますね。

買取価格の上限は、1800mlの「産土」が600円ほどとなっております。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。