住吉とは、山形県の樽平酒造株式会社が醸造している日本酒です。江戸中期から創業し、伝統の技と心を現在でも忠実に伝えている蔵元です。

住吉の最大の特徴は、原料、素材、製法にこだわるのみならず、伝統的な味わいに極めて忠実で、濾過をしていないという点です。

そのため色合いは黄色がかっていて、風味にも木樽を思わせる香気が立ち上りと、現代流の日本酒とはまったく違う雰囲気を有しています。

加えて純米で造られてもおり、米本来の風味をじっくりと感じられるような仕上がりになっています。

当然造るにあたっては手間がかかり管理も難しくなってきますが、それだけに独特の旨みがあり、熱心なファンが多い銘柄でもあります。

大量に卸される格好の樽酒にも最高級の吉野杉を用いるほどの徹底ぶりがあり、その誠実な仕事は多くのメディアにも取り上げられています。

その味わいはまさに伝統を体感できる良さがあり、豊かな香味と食べるものを邪魔することのない適度な辛味は多くのところで好評です。

今風の日本酒とはまったく異なる雰囲気を持っているので、妙に手を広げて「柔軟さ」を求めるより、普通の飲み方を楽しみたいお酒ですね。

お料理に合わせてもいい形となりますが、お食事の内容は考慮した方が納得がいく結果になりやすいかも知れません。

独特の風味を、お酒を主役として楽しむといった形であれば、予想外の形にはなりにくいかと思われます。

とにかく個性的なお酒ですので、飲み比べてみても面白く、住吉の味が好きな方への贈答品としても適しています。

日本酒の世界もオンリーワンが求められる現代だけに、伝統を守り抜く個性が、今後ますます評価されるのではと期待できる銘柄ですね。

買取価格としては、「特別純米酒 極辛口+7」が500円ほどとなっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。