麒麟山は、新潟県の麒麟山酒造株式会社により醸造されている日本酒ブランドです。江戸期から創業して造酒を続ける歴史ある企業です。

麒麟山の最大の特徴は、徹頭徹尾「辛口」であるということが挙げられます。お酒とは辛いものという理念を忠実に体現し、様々なブランド展開を行っています。

また、地元で完結する酒造りを目指し、高品質化を追い求める、素材から突き詰めるこだわりの姿勢も特筆するべきものがありますね。

新潟の中でも抜群の米どころとして知られる魚沼に近い阿賀の田んぼを使って、精米や契約のみならず、自ら米造りにも乗り出す姿勢を見せています。

そうして丹精して作ったお米を、地元の名水と合わせて仕上げて出来た麒麟山は、まさに「地元の酒」という雰囲気が漂っています。

大吟醸などもありますが、基本的に価格はリーズナブル。さらに辛味を前面に出した銘柄もあり、まさに質実剛健のお酒と言えますね。

ワイン的、シャンパン的な日本酒も多い中で、完全に真っ向勝負を貫き続けるためか、地元では絶大な信頼を得ているとのこと。

さらには最近の地酒ブームもあって、その評価は全国にも広がりつつあります。

その味わいは看板に間違いなしのズバリとした辛口。しかもあっさりしている感じでなく、コクと旨みがたっぷりと含まれた濃密タイプです。

とは言えベタついた感は一切なく、何かを肴にする場合はもちろんのこと、和食の良さを実にうまく引き出してくれます。

脂や醤油の旨みが濃厚な魚料理などであっても無駄な成分を口中から洗い流しつつ、その良さをキッチリ引き出してくれる、非常にいい仕事をしてくれます。

また食後酒と言うか、デザートの甘味がきつくて気分を変えたい時なども、ズバリと切り込んでくれるなど、働きの幅は非常に広いですね。

日本酒好きの玄人にこそ評価される逸品と言えるでしょう。

買取価格としては、「伝統辛口」、「超辛口」、「グリーンボトル」が500円ほど、限定版の大吟醸原酒である「輝 720ml」ですと2,000円ほどになっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。