菊盛とは、茨城県の木内酒造合資会社が醸造している日本酒です。江戸期からの創業で、醸造から販売までを行えるルートを持つ有力蔵元です。

また、日本酒のみならずワインやビールなども生産しており、自前の葡萄畑を持つなど、多岐にわたる仕事ぶりでも知られています。

敷地の井戸から出る極めて上質の水を用い、特別契約で作られた酒米を用いた「全量純米」など、素材へとこだわりは特筆すべきものがあります。

ワインやビールを自前で造っているところからも理論の深さは見ることができますが、菊盛にもその成果は良く現れています。

一切の味の調整なしの「純米大吟醸」で鑑評会で絶賛されるなど、仕上がりの確かさにも理論の蓄積が反映されているというわけです。

もちろんこうしたことは一朝一夕にできるものではなく、長年にわたる研究努力があってこその快挙と言えるでしょう。

その「菊盛」という名付けも、桜田門外の変で立ち上がった尊皇志士とのつながりがあったとされ、非常に歴史を感じるものがありますね。

味わいとしてはずしっとしっかりした腰の強さを感じつつも、日本酒ならではの香りも十分に楽しめるという評判が多いですね。

昔ながらのお酒といった感じで、奇をてらわない仕事ぶりが安定感の源となっております。

お燗をして風味を楽しむお酒でもあるので、お料理や晩酌につけると嬉しい感じですが、冷やしてキリっと飲むのもまた絶妙。

夏の熱い夜にも、雪の降る寒い日にもそばにいてくれるような、お酒好きにとって大事なお酒という感じですね。

突飛なところがないため、酒席でも扱いやすいメリットがあります。

蔵元のビールやワイン造りのノウハウが今後どう活きてくるのかといった面においても楽しみな銘柄と言えるでしょう。

「菊盛 純米酒 1800ml」の買取価格は700円前後となっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。