七賢とは、山梨県にある山梨銘醸株式会社によって醸造された日本酒です。江戸中期から熱心にお酒造りを続けてきた蔵元によるブランドです。

その特徴は、南アルプスに面しているために、非常に標高の高い山からの伏流水を使っているところにあります。

また、際立って優れた水と融合する米についても、自ら農業法人を設立し、地元の生産者とともに質の向上に取り組んでいます。

こうした全ての部分において「地元」にこだわり抜いたのが「七賢」の特色であり独自性だと言えるでしょう。

一方で吟醸全盛の当節にあっても不要な精米を避け、米本来のおいしさを追求しているなど、基本的な技術も非常に高いようです。

とりわけ近年はストイックに質的向上につとめていると評判で、そうした努力は着実に評価として反映されています。

クセがなくスッキリとした味わい、喉越しに加えて、さらにはしっかりとしたお米の旨みがあると好評です。

様々な味が非常にうまく絡みつつも出過ぎることはなく、とても食事に良くマッチします。

リーズナブルでもあり、比較的気軽に楽しめますが、じっくりと腰を据えて味わうにも向いています。

スパークリング・タイプの銘柄もあり、フレンチのコースなど、今までにはなかった方向性にも楽しみが広がります。

地域性が完全に出ている地酒なので、お土産物としても最適な他、地元での集まりに使うのも良いかと思います。

また、個人的に飲むだけではなく、飲食店や居酒屋などのお店で出すメニューに検討してみるのも面白いかも知れません。

買取価格としては、「スパークリング 山ノ霞」、「淡麗純米酒」、「美味甘」が500円ほどとなっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。