乾坤一とは、宮城県の大沼酒造店が醸造している日本酒ブランドです。江戸前期から数世紀にわたる歴史があり、その間誠実な造酒を続けています。

江戸時代は「不二正宗」の名が付いていましたが、明治時代、初代の宮城県知事松平正直氏から「乾坤一」の名が贈られたとのことです。

つまりは、江戸時代からの味を脈々と伝える銘柄だと言えますね。

その特徴は水もさることながら、「米」の選び方にあります。この乾坤一では、ササニシキを造酒に用いているのです。

品種改良が進んだ現代では、一口にお米と言っても千差万別で、その用途によって使うべきとされる米が細分化されているわけですね。

そのために今の酒造りでは、山田錦などの酒米が用いられることになることが多いですが、飯米であるササニシキを使うことで、伝統的な性質が見えています。

すなわち、米作の傍らに冬場、余ったお米でお酒を造り、皆で楽しむような、かつてあった原風景に近い雰囲気があるとも言えますね。

さらには麹作りを始めとする造酒工程を手造りにこだわり、しかも一つの銘柄ごとの生産を、一トン以下、他の蔵の大吟醸レベルにまで抑えています。

こうすることによって、一から十まで手をかけ、目を配らせたお酒を形にすることができるというわけですね。

様々な挑戦と苦心を形にした乾坤一の評判は上々、ササニシキらしく旨みが濃密でしかも厚みがあり、全体のバランスが良いとの声が多いですね。

震災の影響もあったということですが、仕上がりの完成度が高いこともあり、今後ますます活躍していく銘柄ではないかと思います。

買取価格の上限は、「特別純米 辛口」で800円ほど、1800mlの「純米大吟醸 雄町」が、1,700円ほどになっております。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。