琵琶のさゝ浪は、埼玉県の麻原酒造株式会社が醸造している日本酒です。

明治創業以来頑張り続けている蔵元ですが、近年では当地特産の果物を使ったリキュールを造るなど、日本酒にこだわらない造酒をしています。

日本酒造りに関しても、埼玉山田錦を使った「武蔵野ブラック」や日本一甘いとさえ言われる「アクアドルチェ」など、驚くような特色を有しています。

もちろん、製法も原料も極めて限られた日本酒という世界にあって、独特の「色」を出すのは大変なことであり、それ自体が技術の証明と言えるでしょう。

そうした各銘柄の中でも、メイン、本流と言うべき琵琶のさゝ浪は、大木が自由な枝ぶりを許すかのような本格派です。

地元の名水を用い、八反錦や美山錦といった全国的に知られた優れた酒米をふんだんに使って、徹底してレベルの高い造酒を行っています。

その「値段以上」の仕上がりは地元でも話題となり、結果その「衝撃」が現代につながってもいるようですね。

早くからフリーの杜氏制ではなく社長が自ら造酒の全権を担う手法を取っていたこともあり、トップが現場を完全に把握していることも強みなのかも知れません。

琵琶のさゝ浪は、その味わいとしては甘過ぎず辛過ぎずの中庸であり、後味もスッキリと、いかにも食中に向いている雰囲気が好評です。

香味も申し分ない上に、何より品質が良いだけではなく実体価格も安くコストパフォーマンスに優れているという特徴もありますね。

極めて珍しいお酒を造っている上に視野も広い麻原酒造の主力だけに、これからの国際化時代にも大活躍が期待できる銘柄と言えるでしょう。

買取価格の上限は、「純米 大辛口 生」が700円ほど、「秋 純米吟醸 雄町」が900円ほどとなっております。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。