浦霞とは、宮城県の株式会社佐浦によって醸造されている日本酒です。江戸中期に創業されましたが、かなり早くから評判を得ていたようです。

これは関所もあり交通手段も限られ、当然「地域限定」にならざるを得ない当時の日本酒事情からすればかなり珍しいことでした。

その理由は「船」でした。蔵元が湾岸部にあったために、お酒も港を通じて各所に出回るようになり、好評を博したのでした。

もちろんこれには仕事への誠実さがあったことは言うまでもなく、その後も絶えることなくお酒を造り続けていました。

そして戦後の「地酒ブーム」を経て全国でも愛飲されるようになっていき、今日の地位を築いています。

その味は「山田錦」などの優れた酒米を、優秀な職人たちの腕と科学的な分析や貯蔵とを組み合わせることによって生まれた洗練さがあります。

奇をてらったところがなく、とにかく真っ直ぐに酒造りを続けてきた成果が活きているとも言えるのではないでしょうか。

やや辛味があり、しかしスッキリとして飲みやすく、バランスの取れ方と言い、スタンダードな日本酒の模範といった雰囲気です。

料理にも良く合う感じであり、普段の食卓、とりわけ和食を頂く時などに、そばにあってくれると嬉しい感じのお酒とも言えます。

古くから地元ではお馴染みの人気があるお酒だけに、お土産ものや贈答用にしても喜ばれるのではと思います。

長い歴史を持ちつつも近年海外でも注目が集まりつつあり、今後のさらなる活躍が楽しみなブランドと言えるのではないでしょうか。

買取価格としては、「純米」や「本醸造 辛口」が500円ほど、「別誂大吟醸」が3,000円ほどになっております。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。