秋鹿とは、大阪の秋鹿酒造が醸造している日本酒のブランドです。明治の創業以来、酒造りに打ち込んできた実力ある蔵元です。

その特徴は純米酒だけを揃えた「純米蔵」ということです。味が整いやすいアルコール添加は一切行わず、自力のみで酒の風味を造っているのです。

加えて、自ら田を耕して酒米作りに取り組むという姿勢も際立っています。

原料の厳選から農家との専属契約まで、あらゆる努力をしている多くの蔵元の中でも、この取り組みは非常に珍しいものがあります。

もちろん手間も人手もコストもかかりますが、より納得がいく味の追求に全力を注いでいるというわけですね。

奇をてらったところはまったくなく、まったく一本気な辛口であり、様々な料理にも良く合うながら、お酒自体の風味で飲み気を誘うという声もあるほどです。

原料である酒米の段階からこだわり抜いているからこそのシンプルなその雰囲気は、逆に他では真似ができない、強烈な個性を成り立たせています。

近年技術が発達したことで、様々な日本酒の可能性が広がってきましたが、その本道はどこにあるのかの答えの一つが「秋鹿」にはありますね。

はっきり分かるほどの努力を形にしているという点で、人を励ます贈答用のお酒や宴席に用いるにも最適な一本と言えるでしょう。

また、真正直なキリっとした味で味覚を締めるという意味で、飲み比べのラストにチョイスしても面白いかも知れません。

本物志向の動きが強まっているだけに、今後も楽しみなブランドの一つとも言えます。

買取価格としては、「純米酒 千秋」、「純米吟醸酒 倉垣村」が500円ほど、「入魂之一滴 純米大吟醸 無濾過雫酒」が2,000円ほどとなっております。

また、化粧箱入りの「一貫造り」ですと、3,000円ほどの買取価格になっております。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。