東北泉は、山形県は酒田市の合資会社高橋酒造店で醸造されているお酒です。明治以来一世紀以上に及ぶ酒造りを行っている蔵元です。

銘酒揃いの東北、そして国内全土にあっても、その実力は極めて高く評価されています。

特に「大吟醸 斗瓶囲」では、多年にわたり全国新酒鑑評会で金賞を受賞しているほどです。

名山として知られる鳥海山の湧き水で仕込まれた「東北泉」の特徴は、様々な名米を活かし切ったお酒造りです。

選び抜いた一種類を形として示すのではなく、山田錦、美山錦、そして雄町と、名だたる米を使ったお酒が別々の銘柄として並んでいます。

もちろん米の磨き方によっても様々な種類があり、さらには同じ造りでも製品としては別だったりと、とにかく幅の広さがあります。

酒米の違いにまで敏感な通をも唸らせる仕上がりと言って良いのではないでしょうか。

その味わいもまた様々ですが、その素材を活かした抜群の仕事ぶりのためか、飲み手からは大好評を得ています。

昔ながらの気風を備えた日本酒が多いだけに、お魚や煮物などに合わせて楽しむのが最適という雰囲気がありますね。

ブレンドやアレンジが基本的になされていないために味の予想がつきやすいのも、お酒好きにとっては嬉しいところでしょう。

また、あらゆるグレードで素晴らしい米をふんだんに使っていますので、何を飲んでも見劣りせず、結果、コストパフォーマンスが良いのも特徴です。

さらには米の「素性」が極めて明確ですので、安心して贈答に用いられるというメリットもあります。

買取価格としては、「純米吟醸山田錦」が300円ほど、「芳 大吟醸720ml」が1,000円ほどとなっております。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。