ラファーガは、本田技研工業が製造、発売していたセダンタイプの自動車です。
登場したのは、1993年。「アスコット」の姉妹車として開発されましたが、全長を据え置いたままで全高を上げてスペースを確保するというスタイルが取られています。
また、エンジンも中央に据え置いた「ミッドシップ」型を採用しているため、より質感ある、スポーティな雰囲気を実現させていますね。
その外観は、グッとトップを高めた分だけ存在感のあるボディラインとなっていますが、全体としての気品あるバランスは崩れていません。
フロントから見ることができる「顔付き」も、シャープと言うよりは流麗な雰囲気が強く、見る人に威圧感を与えてしまうことはないでしょう。
内装は、かなりの質感を有する仕上がりとなっており、木目調のパネル類を用いるなど、かなり意識的にラグジュアリーな世界観を作り出しています。
その独創的な車体設計により、スペースは極めて広く取られており、アップダウンに直面しても、天井に頭をぶつけてしまうような心配はまずありません。
また、トップを高くしたことで、周囲への認識力も高められている点も、安全性という面では嬉しいところと言えるでしょう。
搭載されているエンジンは、2lとセダン車としては平均的なサイズですが、通常4気筒が用いられるところで5気筒のシステムを採用。
レース系の車と同じようなミッドシップエンジンを採用していることもあり、その力感は「普通のセダン車」の基準からは良い意味で離れている点もあります。
足回りなどの要素にも問題はなく、野心的なデザインをうまく活かし切っていると言えるでしょう。
国内限定で発売された車であり、またその発売自体も比較的短期で終了してはいますが、独創的な美しさを持っているため、中古市場での人気は根強くありますね。
ラファーガの買取査定価格は最高3万円~最小1万円となっております。※お車の状態(年式、グレード、走行距離、色、装備)によって査定金額が大幅に変わる恐れがありますのであくまで参考程度にお願い致します。
損せず買取査定してもらう方法とは?
1,車のディーラーで下取りをしない
ディーラーは下取りで利益を上げているのではなく、新車を購入してもらうことで利益を確保しています。
逆に買取専門業者は買取のみで利益を確保しています。そのため車を中古車を高く売ることのできるネットワークを持っています。
車の買取に詳しい方は、ディーラーではなく買取専門業者の方が高く売れることを知っています。
2,複数業者に査定を依頼する
実は買取業者によって査定額が全然違います。例えばA社の価格よりB社の方が数十万円以上高いということが結構あります。
ですので無料で一括査定できる買取業者を選ぶことがおすすめです。
下記は、全国どこからでも申込み可能な優良買取業者のランキングになります。