雪の茅舎とは、秋田県にある株式会社齋彌酒造店で醸造されている日本酒のブランドです。「由利正宗」の蔵元としても知られていました。

創業から一世紀以上の間酒造りに邁進してきた齋彌酒造店のこだわりは、米作りから始めるという徹底した仕事ぶりにあります。

地元秋田の酒米を丹念に作り収穫し、自家精米、洗米を経て自前の酵母で仕上げていくなど、まさにオリジナリティに満ちた造酒が行われています。

主力ブランドである雪の茅舎にもそのこだわりは実に良く活かされており、純米酒以上のグレードには、櫂入れも割り水も濾過もしないという徹底ぶりです。

そのため発酵などには長い時間がかかり、調整もできず雑味も残りやすいのですが、それらの難題を絶妙な技術によってクリアしているんですね。

結果、雪の茅舎は秋田を代表するお酒として首都圏でも大人気となっています。

たとえ大吟醸であっても、洗練された甘さの後からいい感じの苦味が来ると評判で、これは濾過をしていないが故の雑味とも言えます。

にごり酒がそうであるように、様々な微成分が織り成す野性味、滋味のようなものがあるのにシャープで飲み味が良く、その個性は明確ですね。

色々な料理に合うだけのポテンシャルもありますが、ここはやはり微妙な風味を妨げないような、さっぱりとした味わいのものと合わせたいところ。

ネーミングや出身地とあいまって、冬場、シンプルな鍋料理や湯豆腐などと合わせて晩酌したりすると気分的にも最高になれるかも知れません。

東北の隠し酒の雰囲気を持ちつつ、他の人にも教えたくなるような魅力を秘めた銘柄でもあり、今後ますますの人気上昇が期待できます。

買取価格は「山廃純米」、「純米吟醸 生酒」が800円ほどとなっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。