梅錦は、愛媛県の梅錦山川株式会社が醸造している日本酒です。元々は製油などを行っていましたが、明治初期に酒造りを初めたのが蔵元としての発端です。

早くから蔵元として知られており、1895年には昔の基準で「千石」もの造酒規模となっていたようです。

さらに1916年には、看板銘柄である「梅錦」の名が商標登録されてもいます。

戦時中においても規模縮小はありながらも造酒を続けることができ、戦後には会社組織に改変するなど、時流に負けない強さを有していました。

そして、大手の酒造業者が大量生産でシェアを獲得している中でも質を落とさず酒を造り続けた結果、梅錦は「西の横綱」とまで呼ばれる地酒となりました。

こうした歴史と実績に支えられた梅錦は、こだわり尽くされていることで知られているお酒でもあります。

グレードを問わず「ふた麹」と呼ばれる方式を用いて手間をいとわずにクオリティの高さを求めている他、吟醸の加え方にも徹底がなされています。

特に「究極の酒」は、名酒米山田錦を、わずか30%になるまで磨き抜いたという特別な銘柄で、この割合は全国でもほとんど類を観ません。

長年の定評にも緩むことなく質を高め続けてきた梅錦の評判は今なお非常に高いものがあります。

飲みやすさがあり、銘柄によって異なる甘さ辛さといった個性もしっかりしており、それでいて雑味が極めて少ないと評判ですね。食中に向くとも言われています。

伝統の色を強く残しつつも、最先端にも取り残されない柔軟性があり、高い信頼性を持って飲み続けられる銘柄だと思いますね。

買取価格の上限は、「媛の愛天味 梅錦 純米大吟醸」が1,500円ほどとなっております。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。