太平山とは、小玉醸造株式会社で造られている日本酒のブランドです。元々、味噌や醤油を作っていた小玉酒造が大正期から手がけているお酒で、長く支持されています。

地域でも親しまれている名峰の名をつけてみせた「太平山」ブランドは、いたずらに奇をてらうことなく、現在もなお手間のかかる吟醸などを主軸に造られています。

平成に入ってからも「全国新酒鑑評会」で何度も金賞を受賞するなど抜群の評価を誇り、伝統的な清酒のみにこだわったラインナップで飲む人を魅了しています。

元々、お酒よりも身近で幅広い用途がある味噌や醤油の世界で地元で知られたこともあり、しっかりとした基盤が見える会社と言えますね。

お料理などにも良く合うということでも知られているため、同じく小玉醸造で作られた、県内でも有名な「マルキウ」の秋田味噌で作った料理とも合わせやすいのが嬉しいですね。

冷やして飲んでもしっかりとコクが味わえる豊かな風味や辛めでシャープな味わいなどはやや上級者向けで、まさに昔ながらのお酒といった感じです。

あの「山田錦」を限界まで磨き込んだという高級モデルから、肩の凝らない日常向けのお酒まで、幅は広いものの真っ向からの日本酒が多いです。

ビギナーと言うよりは、ある程度経験のある方が飲み比べるにも最適のお酒と言えるかも知れませんね。長い時間をかけてじっくりと楽しみたいお酒とも言えます。

買取価格としては、「純米吟醸澄月」や「生もと純米神月」が300円ほど、「純米大吟醸天巧」が1,000円ほどになっています。

また、高級モデルの「大吟醸 壽保年 1800ml」ですと、1,500円ほどの買取価格になっております。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。