越乃寒梅は、新潟県にある石本酒造株式会社によって造られている日本酒です。日本の地酒、銘酒としては極めて高い知名度と評価を誇っています。

醸造元の石本酒造は明治末期に創業した、つまり明治維新を経験していない当時としては若い蔵ですが、その仕事ぶりは実に誠実でした。

多くの米作農家が「副業」のためにどぶろくを造っている時代に、地元の人に喜んで貰おうと質の高い酒造りで評判を得てきました。

太平洋戦争の折、安く粗悪なお酒が出回るようになっても、一貫して質の高い酒造りにこだわり続けてきました。

転機は戦後、土地改良が進んだことと、雑誌「酒」で越乃寒梅が「幻の酒」として紹介、絶賛されたことです。

「酒」誌編集長佐々木久子氏の越乃寒梅への特筆すべき愛情もあり、越乃寒梅の名は全国に広まり、そして地酒ブームの先駆け的な存在ともなりました。

スッキリとした日本酒らしい辛口で飲みやすく、しかも温めるとともに風味が増し、盃を重ねても飽きない良い後味は、今でもなお絶賛されています。

元々のブランドイメージがある上に、飲んでみると「お高い」感じがせずよく馴染む点が幅広い支持につながっているのかも知れません。

評判はあっても奇をてらったところがないお酒だけに、食事にも良く合い、食卓を華やがせるだけのパワーを持っているとも言えます。

非常に名高い地酒だけに、贈答用、特にかつての地酒ブームの際の盛り上がりが記憶に残っているようなご年配の方には喜ばれやすい雰囲気もありますね。

また、今風に洋食に合わせても、従来とは違った味わいが楽しめるかも知れません。

買取価格としては、「特撰」、「別撰」、「白ラベル」が500円ほど、「特醸酒」が1,000円ほど、「金無垢」が1本で1,500円ほどとなっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。