酒一筋は、岡山県の利守酒造で醸造されている日本酒ブランドです。明治維新期における創業以来、極めて伝統にのっとった酒造りが行われています。

その最大の特徴は米作りにかけた情熱と一本気な製法です。

かつては酒米として最高とも言われた雄町米という品種があったのですが、背が高く風雨にも害虫にも弱いために戦後は幻の米となっていました。

しかし昭和後期にこの雄町の復活に取り組み、農協や行政とも一丸となって苦労の末にそれを成功させていったのです。

作られた米を利守酒造が買い取ると確約するなど、今で言う契約農家システムの先駆けだったとも言えるでしょう。

また、酒の仕込みには今風の容器ではなく、古式にのっとった備前焼の大かめを利用しています。

うわぐすりも塗らない素朴な備前焼ですから、その機械的「性能」は近代器具には劣りますが、独特の味が作れると言います。

米、水、容器すべてを地元のもので揃えた「本物の地酒造り」が味を作っているというわけですね。

その実力は多くの公式コンテストなどのイベントでも上位入賞を繰り返していることからも明らかです。

こうした手間や苦労、さらに目一杯の情熱を惜しまず傾けられた実績ある「酒一筋」ブランドは皆正統派。

気をてらったところはなく、実に安心感を持って飲み始めることができますね。

旨みが極めてしっかりしており、特にお燗して飲むとその本領が大いに発揮されます。

お鍋や湯豆腐など、冬の味覚と合わせて、是非試してみたいお酒と言えるのではないでしょうか。

もちろんお酒を主役として、燗酒で暖を取るのもなかなかオツな楽しみ方でしょう。

買取価格としては、「純米吟醸 時代おくれ」が1,000円ほど、「純米大吟醸」が2,000円ほどとなっております。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。