栗駒山は、宮城県の千田酒造が醸造している日本酒ブランドです。創業からおよそ一世紀の歴史があり、小規模ながらも力強く造酒を行ってきました。

その第一の特徴は、酒の名付けにもある栗駒山の麓に蔵を構え、極めて豊富な天然水を使って仕込みを行っていることです。

昭和の初めにより良い水をと蔵を移転させたというだけあり、浅井戸からの汲み上げにも関わらず、その水量は実に豊かで力感があります。

ちなみに千田酒造では「奥鶴」という普通酒が醸造されていたりもして、「栗駒山」はそれ自体が上級モデルと言えますね。

酒米に「専門職」とも言える山田錦などの銘柄ではなく、食用としても名高いササニシキを使っているところにもこだわりがあります。

また、どうしても手造りにこだわることになるのが常の小規模蔵でありながら、最新鋭の機器を導入していることでも有名です。

お酒に限らず、一つ売るごとに利益がいくら、という一般的なビジネスでは、どうしても生産量が多い方が利益額は大きくなります。

だからこそ大手は積極的に設備投資が進められるわけですが、目の届く規模で機器を積極導入するところに、質に対するこだわりを感じることができますね。

さらには加水せず無濾過のまま蔵出しをするなど、酒本来の味、米本来の雰囲気を極めて重要視する気風もあります。

そうして万事にこだわった仕上がりながらも、過ぎた派手さもキツさもなく、食中酒として最適という評価が非常に多くありますね。

生産規模が大きくないので現状では隠れた銘酒という位置付けですが、スタンダードな清酒として、全国区になり得るポテンシャルは充分にあると言えます。

買取価格の上限は、1800mlの「特別純米酒 無加圧中取り」が900円ほど、1800mlの化粧箱付き「大吟醸」が1,700円ほどととなっております。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。