国士無双とは、北海道の旭川にある高砂酒造株式会社で醸造されているお酒です。

高砂酒造は明治中期に創業されましたが、早くから酒蔵を基盤に製造から販売までの一括方式を採用、鉄筋蔵の導入など先進的な取り組みを続けてきました。

しかし戦時統制のために一度は合併され、戦後再統合し、1953年に現在の高砂酒造株式会社として再出発しました。

国士無双が世に出たのは昭和50年のことで、歴史的な古代中国の将軍、韓信への呼称から名付けられました。

当時は甘口のお酒が多かった中で、戦後進んでいた高品質化のシステムで辛口で活かすという新コンセプトが大人気を博しました。

個性豊かな地酒が脚光を集め出した時期だったこともあり、国士無双は新機軸の象徴的な存在として評価されました。

実際、当時は司馬遼太郎先生の歴史小説がブームだったりしただけに、この名付けが人気の一因になった部分もあるようです。

発売されてから長い年月が経ってもなお、そのはっきりとした主張は多くの層に高く評価されています。

スッキリとした辛口であり、一方でお米らしさも十分に味わえるために、甘口のお酒とはまったく異なる性格が楽しめます。

グレードなどは様々ですが、長い時を経たブランドでもあるので洗練されており、期待通りかつ真っ向からの雰囲気を有しています。

食事に際して飲むと、特に魚や肉の味を引き立ててくれる期待がありますので、お寿司などにも向いているでしょう。

かつて一時代を作った文字通りの銘酒だけに、贈答用としても喜ばれそうなお酒でもありますね。

買取価格としては、「純米酒」、「本醸造」が500円ほど、「天慶 大吟醸原酒」が1,500円ほどになっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。