銀嶺立山とは、立山酒造が醸造していた日本酒のブランドです。現在では「銀嶺」の表記がなくなったものが発売されているようですね。

元々県下でも非常に知名度が高い造酒メーカーの定番銘柄ということもあり、安定感が良いのが特徴です。

様々なグレードがあり、カップ酒も販売されていたようですが、そのどれもが正統派で、奇をてらったところがありません。

江戸時代に創業してからの立山酒造の伝統が、いかんなく発揮されていると言えるのではないでしょうか。

均整が取れていつつも、やや日本酒ならではの酸味が後味として残り、それが何とも食欲をそそります。

さらにベースは淡麗にして辛口という、日本酒の模範とも言うべき仕上がり。しかもグレードを問わず質が高いので、気が向いた時にすぐ楽しめます。

昔ながらの楽しみと言うべきでしょうか、食事の際に用いたりすると本領を発揮してくれるのではないかと思います。

口当たりも柔和でガツガツ来たりはしないので、少し飲食した後でもスイスイと入り、嫌なお酒になる心配が少ないという点でもいいですね。

また、当地一帯では非常に人気があるものの、その他の近畿や関東、東北、そして九州や北海道にはあまり出回っていないので、地酒的な楽しみもできます。

旅行や出張で出向く機会があったら、お料理と一緒に是非頼んでみたい一本と言えますし、また、お土産としても喜ばれるでしょう。

ラベルやネーム一新も、方針変更ではなくさらなる品質向上を目指してとのことですので、これからも実に楽しみですね。

買取価格としては、「吟醸酒」や「純米酒」が500円ほど、「無濾過 大吟醸 愛山」が1,500円円ほどとなっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。