菊正宗とは、兵庫県の菊正宗酒造が醸造している日本酒です。社名となっているのみならず、日本を代表する日本酒ブランドと言っていいでしょう。

その評判は江戸期から極めて高く、上片から江戸に来る、「下り酒」は大いに人気になったのみならず、当時から絶えず技術開発、革新を続けてきました。

後に戦災によって大打撃を被ることにもなりますが、早くも明治時代には商標登録しているほど菊正宗の知名度は高く、戦後、見事に復活します。

様々な方向での発展を遂げて今に至るわけですが、その最大の特徴は、古流の酒造法である「生もと」にとことんこだわっているという点です。

苦労の多い酒造りの中でも、酵母などを発酵させる過程はまさに鬼門でした。ほんの少しのことで発酵させるつもりが腐ってダメになりかねないからです。

そこで、酒造中に乳酸菌を添加することで発酵を早め雑菌を抑える手法が開発されてきました。

実務的にこの方法は革命的と言えるほどのもので、素材にこだわり抜く地酒メーカーでも、ほとんどはこの部分に関しては手を加えています。

しかし、菊正宗ではあくまでもっとも伝統的な方法にある「生もと」造りにこだわり、微細な成分や風味を大事にしているのです。

もちろん、素材にもこだわり抜き、酒米は最上級の山田錦を使用しています。

また、水に関しては神秘的ともされている「宮水」を使い、カチリとスッキリした味わいを造り出していますね。

その味は知名度とともに好評を持って受け止められており、シャープな口当たりと辛口故の昔ながらの雰囲気があると評判です。

スイスイと飲みやすく、香りもしっかりとしており、良い意味でクセのないバランス感覚の秀逸さ。

毎日の食卓を飾る「いつものお酒」として理想的な雰囲気を持ち続けています。

加えて価格的にもリーズナブルな上に、樽仕込みなど、本来超高級なモデルも数多く整備されています。

「普段着での贅沢」をもできるという点で、飲む側にとって実にありがたい銘柄と言えるでしょう。

買取価格としては、「佳撰」、「上撰」、「極上」が300円ほど、「純米大吟醸」が500円ほどとなっています。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。