米鶴とは、山形県にある米鶴酒造株式会社が醸造しているお酒です。

「米鶴」とは、お米をたっぷりつけた稲穂や、山形に伝わる「鶴の恩返し」にちなんでおり、「感謝」がテーマとされています。

江戸中期、元禄期に誕生し、あの上杉藩の御用酒屋にもなるなど存在感を示し、明治になってから誕生したのがこの「米鶴」です。

当時としては珍しい化学的手法の導入や画期的な宣伝などを通じて「米鶴」は見事大ヒットして、名声を博することになります。

昭和初期の不況や戦時統合の折にも、必死の努力で自らの蔵と銘柄を守り切り、その辛抱は後年の吟醸酒ブーム先導につながっていきました。

言わば吟醸酒のパイオニアだけあって、その味の完成度は極めて優れています。バランスが非常に良いためさほど人を選ぶことがなく、安心して飲めます。

また、きっちり冷やした状態ならもちろんのこと、徐々にぬるくなる過程でも別の風味が楽しめるなど、時間経過にも強いのが特徴ですね。

キッチリとした「管理」がなくても食卓ではおいしく飲めるわけですから、真の意味で食事に合うお酒とも言えるでしょう。

こちらから頭を下げる感じの感謝がネーミングのコンセプトだったりもするので、人のお宅を訪問する時や、贈答用にも最適な一本ですね。

あるいは、仕事上で大きなプロジェクトが終わった時などに同僚たちと飲んでみるのもテーマ性があっていいかも知れません。

実績があり妙に尖ってもいないので、数世代にわたって楽しく飲めるお酒でもあるのではないでしょうか。

買取価格としては、「米鶴 まほろば」が700円ほどとなっております。

『日本酒』を損せず高額買取してもらう方法とは?

1,リサイクル店の査定額は安い

全国にある中古リサイクル店ではお酒も買取りしてもらえます。

しかしお酒の査定士などはおらず、安い販売価格に合わせて買取価格も安く設定されてしまいます。

そのためお酒専門の買取業者へ査定を出す方が金額アップにつながります。

2,見積もりは複数社だと高くなる

お酒の見積もりは買取業者で金額差があります。

例えば「黒龍 720ml」の場合、1社目が13,000円で2社目が21,000円という例があります。

このように金額差が大きいことがあるので、見積もりは複数社に出して一番高い業者へ売る方法がお得になります。

下記は、全国どこからでも買取可能な優良業者のみをランキング形式で比較しています。