アコードは、本田技研工業が製造、発売していたワゴンタイプの自動車です。ホンダの基幹車である「アコード」から派生した車という形になっていますね。
登場したのは、1991年。4代目アコードに呼応する形で登場し、当初は米国で販売されていましたが、日本でも売り出されました。
その特徴は、極めて優美で美しいルックスにありました。フロント、トップ、リアのラインを美しく結び、かつワゴン車ならではのボリュームを打ち出して見せました。
さらにはフロントから見ることができる「顔付き」も、いかつさがまったくない涼しげで流麗なものに仕上がっており、見る人を惹きつける魅力を有していますね。
モデルチェンジが進むにつれて、流行の力強さを取り入れず努力も決して怠らず、特に3代目は、スマートな力強ささえ感じる水準に至っています。
内装にもなかなか力が加えられており、特によりスポーティな路線を追求した「スポーティア」は、かなりタフな迫力を持たせています。
実直さと使いやすさのある直線型のパネルも、スポーツ路線としてなかなか説得力がありますし、コックピット周りの仕上がりも実に良好ですね。
また、元々がワゴン車であるため、車内スペースの確保という面でも優れており、乗り手も同乗者も、じっくりと世界観を満喫できるのが嬉しいところです。
搭載されているエンジンは、2lにして4気筒というワゴン車としてはごく標準的なサイズですが、スポーツモデルがあることからも分かるように、非力さとは無縁です。
もちろん、最高速に挑んだり等々といった扱いをするタイプの車ではありませんが、それでも非常に質が良く、レベルの高い走りを楽しむことができますね。
また、比較的大作りな車体ではありますが、足回りなど動きの質にあたる部分もかなり良好で、街路を走る時などに本領を発揮してくれます。
「アコードツアラー」に切り替わり発売終了がなされましたが、全体的なクオリティが高く、またジェントルな乗り心地が楽しめることから、中古市場での人気もありますね。
アコードの買取査定価格は最高61万円~最小1万円となっております。※お車の状態(年式、グレード、走行距離、色、装備)によって査定金額が大幅に変わる恐れがありますのであくまで参考程度にお願い致します。
損せず買取査定してもらう方法とは?
1,車のディーラーで下取りをしない
ディーラーは下取りで利益を上げているのではなく、新車を購入してもらうことで利益を確保しています。
逆に買取専門業者は買取のみで利益を確保しています。そのため車を中古車を高く売ることのできるネットワークを持っています。
車の買取に詳しい方は、ディーラーではなく買取専門業者の方が高く売れることを知っています。
2,複数業者に査定を依頼する
実は買取業者によって査定額が全然違います。例えばA社の価格よりB社の方が数十万円以上高いということが結構あります。
ですので無料で一括査定できる買取業者を選ぶことがおすすめです。
下記は、全国どこからでも申込み可能な優良買取業者のランキングになります。